![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74998952/rectangle_large_type_2_0827a2b3a8018175b2d4919d7cf2e1d9.jpeg?width=1200)
Photo by
mizunouta
明日、春が来たら
「走る君を見ていた 白いボールきらきら」
これは、松たか子『明日春が来たら』の冒頭歌詞である。
数十年前に大ヒットし、春をテーマにした名曲の一つだ。
春の曲と言えば、桜や卒業、旅立ちなど、定番の風物を描いた名曲が多い。
その中でも『明日春が来たら』は、決して有象無象に埋没しない春歌であると、僕は思う。
それは、この曲のテーマが『高校野球』であるからだ。
歌詞の中にも野球を彷彿とさせる用語が出てくる。
白いボール、スタジアムの歓声、スパイクの足音、ウィニングボール。
これらの要素を織り込んだ歌詞は、
”ボールを追いかける野球部の彼氏と、そんな彼を見守る彼女の可憐な姿”
を描いた物語性のあるものに仕上がっている。
さすが、坂元裕二が作詞をしただけある。
気がついたら、春の高校選抜野球が始まっていた。
昨年と同じくコロナ対策により、
観客の入場制限、ブラバン応援や声援は規制され、
試合の興奮の半分以上を形成する熱狂的なBGMは鳴りを潜めている。
「スタジアムの歓声 夢の中で繰り返す」
テレビ前で鑑賞している甲子園ファンは、
偶然にもこの歌詞と同じ状態であろう。
今、世界情勢は混迷を極めた状況にある。
大国周辺では膠着状態ながらも依然戦火は灯り、
隣国からは、またもやミサイルが発射された。
コロナウイルスの終息も、予断を許さない。
歌詞中に「永遠の前の日」という言葉がある。
今日という日が、永遠の平和の前の日でありますように、切に願う。