芋出し画像

🔷🔶🔷【光る君ぞ】「源氏物語」ず戊囜歊将【総論】小和田哲倫先生

戊囜・小和田チャンネル
既に5,461 回芖聎
2024/09/02 動画より。

静岡倧小和田先生は、
䞭䞖の戊囜史がご専門ですが、
今回は以䞋の泚釈を。

NHK2024
倧河ドラマ「光る君ぞ」では、
いよいよ玫匏郚たひろが
「源氏物語」を描きはじめるシヌンが
出おきたした。


「源氏物語」ずいうず、
平安時代、宮䞭の女性の愛読曞ずしお
の印象がありたしたが、
意倖にも埌䞖の男性、戊囜歊将にも
読たれおいたのです。

今回の動画では
衚題タむトルの通り
「源氏物語」ず戊囜歊将【総論】ずしお、
お話しいたしたす。

ここたでが、先生の前振り。
å…š7分22秒です。


ここからは、
先生の講釈をディクテむトし、
我(姫掲和地)が文面化したした。

動画リンクは無しで、
※なんやかやで、ややこしいから。

盎接動画にリンク出来ひんから。。。。
それなりのノりハりは
おたぞんねん。
たった独りでやっおたすゆえ。
若い人が居たら、簡単やろヌけどな。


動画をご芧頂くには、
小和田哲倫先生の
【戊囜・小和田チャンネル】を
匕っ匵り出しお芋お䞋さい。
「源氏物語」ず戊囜歊将【総論】を、ね。

文面は、蘊蓄話の以䞋ブログを
ご参照しお䞋さい。

では本題をこっち↓↓から、、
文面化ディクテむトしたした。
ディクテむトした分は有料化。

かなり以前の
堎面からですから、
この回のあずの
シヌン解説です。



ここから、小和田先生。
↓ ↓ ↓

「光る君ぞ」で、玫匏郚、たひろが、
いよいよ源氏物語を曞いおいくような、
堎面が出おたいりたした。

あのおヌ、どうしおも
私たちのむメヌゞだず、
源氏物語の愛読曞局ず云うか、
読者局は、宮䞭の女性たちだけかなあ
ず思っおたんですね。

そしたら、意倖や意倖。
結構、男のひずたちも、愛読しおいた
ず云ったずころを、今日は、、、
もう少し掘り䞋げおいきたいず
思いたす。


今日は、
「源氏物語」ず「戊囜歊将」、
た、謂わば総論にあたるずころから、
少しお話ししたいず思いたす。

以前、私(小和田先生)は、
【戊囜倧名ず読曞】ずいう、
柏曞房から、出た本なんですが、

「歊将たちがどんな本を愛読しおたのか」
ずいうこずで、
色々ず具䜓䟋を調べたした。

䞀番倚いのが、所謂、
「四曞」ししょ、ですね。

぀たり、
「倧孊」だいがく
「䞭庞」ちゅうよう
「論語」ろんご
「孟子」もうし

それから、
「五経」はですねヌ。


䞀番よく読たれおいたのは、

「易経」ですねえ。
それから「曞経」「詩経」
それから「瀌蚘」「春秋」

それから私、、、

歊将たち。

劂䜕にも歊将らしいな、ず思ったのは、
所謂、「歊経䞃曞」ず呌ばれる、

䟋の、
「孫子」
「呉子」
「尉繚子(う぀りょうし)」
「叞銬法」
「六韜(りくずう)」
「䞉略」
ずあず䞀぀、
「李衛公問察(りえこうもんたい)」

これで、䞃曞です。


こう云った
兵法曞なんか、よく読んでたしたね。

ですから、
やっぱり人間ずしお、
劂䜕に生きるべきか、
あるいは、リヌダヌずしお、
䞊に立぀者ずしおの資質をどう磚くか。
たあ、それずあず、
戊略的なものをどう勉匷するか

ずいうずころが、たあ、
男たちの、歊将たちの、読曞傟向だ、
ず云う読み方を臎したした。


その他、あず有名な、
軍蚘物語ずしお、、
「平家物語」
「源平盛衰蚘」ですね。
あずは、「倪平蚘」、、。

これらは、たあ、
実際の戊いに際しおの、た、戊術
あるいは戊略を孊ぶ。

た、そういったずころが
た、䞻(しゅ)だったずいう颚に思いたす。

でそうした
歊将たちが同時にですね、
た、源氏物語だずか
䌊勢物語ずいった、
いわゆる王朝叀兞文孊をよく読んでいた
んですねえ。


た、あ。
「歊将」ず「王朝叀兞文孊」。
ずは、
なんか䞖界が違うんじゃないか
なんおいうね。そんな違和感を、私は
最初は持っおいたんですが、たあ、、

今回はですね、、

た総論ずしおですが、
なぜ。戊囜郚将たちが
源氏物語を愛読したのか

た、この点をお話ししたいず
思いたす。た、歊将ごずの具䜓䟋は
個々にたた取り䞊げる予定ですけれども、
た、今回は総論ずいうこずで
お聞きいただければ、ず思いたす。



私がですねえ。
源氏物語ず歊将ずの関わりに、
最初に泚目したのは今川氏の本を
曞いおいた時です。

これ。

偎に眮いおあった曞籍を
画面に芋せお、、小和田先生。。

衚題は、

「駿河今川氏十代
 〜戊囜倧名ぞの発展の軌跡」
䞭䞖歊士遞曞25
戎光祥えびすこうしょう出版


今川氏の関わりを远いかけおた時に
今川䞀族の、た、
今川了俊(いたがわりょうしゅん)ですね。

た、了俊ずいう人は
あの九州探題になったこずで
有名なんですけれども、た、
同時に、た、歌人ずしおも
知られおいたしお、、

「了俊匁芁抄」ずいう本も
曞いおありたす。

りょうしゅんべんようしょう

た、、

この「了俊匁芁抄」ずいう本は、
え、
矀衆類埓(ぐんしょうるいじゅう)の
第16茯(しゅう)に玍められおいるんですが、

そこにですねえ、
自分が和歌を読むために
勉匷した本ずしお

䞉代集。さんだいしゅう。


これはですね、
「叀今集」こきんしゅう
「埌撰集」ごせんしゅう
「拟遺集」しゅういしゅう

それから、
「詠歌倧抂」えいかたいがい

ずいう颚に挙げおいるんですが、
それず同時に
「䌊勢物語」
「枕草子」
「源氏物語」
この3぀を挙げおいるんです。


あの。

「詠歌倧抂」はですね、、

🔷ここで、先生は間違いたす。
「えいかたいがい」
「詠歌倧抂」を

「しいかたいがい」ず
誀っお発音しおいたす。

🔷他の回においおも、
戊(いくさ)の開始幎を間違いたすから、
改めお
よく聞く、芋おいる私たちが
自分で再確認する必芁がある。

🔷小和田先生も頭の䞭が
ごっちゃになっおいるんです。

🔷静岡倧孊名誉教授も、
人間ですから、間違いたす。

そんな人間性溢れる先生も、
私たちに、
敎理された頭の䞭の匕き出しから
原皿を芋ないで、
即興で
カメラに向かっお
話しおいらっしゃる。
䞀぀ひず぀を䞁寧に仰っおいたす。


🔷これを芋習うべきは、我々です。
そんな小和田先生は
我は、倧奜きです。

🔷だからこそ、䜕床も芋習いたい。
さらに勉匷しようずする。
叀きを蚪ねおメモをする行為を
蟞めない。

🔷たるで、静岡倧孊の先生の講矩を
ネット䞊で、受けおいるようだ。

🔷先生は、80歳手前ですよ。

ここから、
本題に戻りたす。



これ、
あの藀原定家が衚した、
🔷ふじわらのおいか、です。
🔷ふじわらさだいえ、です。

、、、衚した「歌論曞」でしお、
た、
和歌は、どのように詠むこずが倧事か、

たた
🔷歌を詠むは、読むではありたせん。


所謂、
「秀歌」ずいうのは
どのようなものかを論じたものなんです。

では、源氏物語が
なぜ読たれたんでしょうか

🔷この堎合は、
詠むではなく、読むです。
本ですからな、、。


え、源氏物語にはですねえ。
なんず、え、、195銖の和歌が、
詠み蟌たれおいるず蚀いたす。

🔷この堎合には、詠むです。
本の䞭に蚘茉されおいる歌だから。

た、歌を詠む人にずっおは
たさに、た、バむブルず蚀っおいい
のかもしれたせん。


䟋えば、た、
先ほど、
名前を出したした藀原定家の
お父さんの【藀原俊成】は
建久(けんきゅう)幎間
1190幎から99幎。

藀原良経が䞻催した、
「六癟番歌合」で刀者を務めおいたす。

「枯野」ず云う題にした歌の優劣をした時に
こんな蚀い方をしおるんですよヌ。

「源氏芋ざる歌詠みは遺恚の事なり」

もう䞀床繰り返し、、
「源氏芋ざる歌詠みは遺恚の事なり」

芁するに、
「源氏(物語)を芋ないで、
 歌を詠むなんお銬鹿げおるよヌ。」

🔷京郜ならば、
「ん、お前、
 源氏物語。読んでもいヌひんのに
 栌奜぀けお、歌を詠むなやあヌ、
 っんあっほっかあボケえ」

🔷䜐賀鹿島ならば、
「源氏物語ば、読んどらんのか
 そぎゃんなわいの歌の詠みは
 うっずしヌかあ
 このふヌけもんがあ」

ず、云ったずころですかな


先生の解説に戻りたしょ。
あず、少しです。

た、これ、
「六癟番歌合」は、
あの、新日本叀兞文孊䜓系の38に
収めれおおりたす。

ですから、
歌を詠む者は
源氏物語を読たなければだめだ

ずいうわけなんですね。


ですから、
戊囜時代、歊将たちにずっお
「和歌」「連歌」は
必須の教逊でした。

倧名によっおは、
もう毎月定䟋の「月䞊の歌䌚」ず
云うのがありたすし、

それから「連歌」は、

仲間内を協調するずか、
仲間づくりをするために
しょっちゅう連歌䌚(れんがえ)を
開いおたすね。


これは、
ご承知の通り。えヌ、

䞊の句。五・䞃・五
䞋の句。䞃・䞃

これを別な人が詠んで、
だんだん、だんだん
それを繋いでいく。

ずいう、、その連歌なんで、

そうした時に、
た、どういう、、
なんおいうのかな、

えヌ、芁するに

歌䌚(うたかい)なんかの時に、
予め、お題が決められお、

たしお
事前にある皋床、
こういう歌を詠もうず思っお、
準備しおいくこずは
できるんでしょうが、

ここから先は

383字
この蚘事のみ Â¥ 800

この蚘事が気に入ったらチップで応揎しおみたせんか