![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157454810/rectangle_large_type_2_f4ce857cf1591af35759400aa74942b1.png?width=1200)
よしもとの劇場のこと
ほぼ毎週よしもとの劇場にいくので、すごい主観で紹介します。誰が出てるとかそういう情報ではないです。劇場についてです。
ルミネtheよしもと(東京)
舞台の見やすさ ★★★☆☆
イスの座り心地 ★★★☆☆
空き時間の潰しやすさ ★★★★★
最寄り駅からのアクセス ★★★★★
とにかく立地が良い。新宿駅直結すばらしい。
時間が空いたらショッピングできるし周りにカフェもあるしカラオケあるし暇つぶし放題。ただ劇場が横に広いことや座席の段差が低いこともあり座席によって演者が見えないことがある。175cmある俺でも角度によって見えない。あと座席によって首を真横に向けないと見えないので首を痛めてしまいがち。帰りのエスカレーター激込みなので注意。でもそんなのアクセスの良さでちゃらさ。
神保町よしもと漫才劇場(東京)
舞台の見やすさ ★★★★☆
イスの座り心地 ☆☆☆☆☆
空き時間の潰しやすさ ★★★★☆
最寄り駅からのアクセス ★★★★☆
イス固い。以上。
で終わりたいくらい固い。さすがに慣れたけど慣れるまで大変だと思う。まず「どう座ればいいかわからない」ので最初はみんな恥をかく。そんな時は隣の人に勇気をもって「このイスどう座ればいいんですか?」と聞いてみよう。見やすさに関しては座席が列ごとにずれてるので見やすい方だと思う。周辺に飲食店はあるけど夜は居酒屋くらいしか開いてない。アクセスはそこそこにいい。小さい劇場だから最後列でも演者さんを近くに感じれる良い劇場。(追記:貸し出しのクッションあります!)
ヨシモト∞ホール(東京)
舞台の見やすさ ★★★★★
イスの座り心地 ☆☆☆☆☆
空き時間の潰しやすさ ★★★★★
最寄り駅からのアクセス ★★★☆☆
地下。思ってる以上に地下。
すり鉢状の劇場なので見やすい。前の人が背が高くて見えない!がない。
ほどほどの広さでちょうどいい。ただ神保町と競るぐらいイスが固い。いやもはやあれはイスなのか。板のうえにブルーの薄クッションが乗っているだけなのか。背もたれという概念もないので長時間のライブだときつい。立地的には渋谷だし周りはカフェや居酒屋、カラオケ、何でもそろうので暇つぶしには打ってつけ。関係ないがワラムゲのオープンニング大好き。
ヨシモト∞ドームⅠ/Ⅱ(東京)
舞台の見やすさ ★★★★★
イスの座り心地 ☆☆☆☆☆
空き時間の潰しやすさ ★★★★★
最寄り駅からのアクセス ★★★☆☆
立地は∞ホールのあるビルの7階で、Ⅰ/Ⅱが共存している。
ⅠもⅡも共通して言えるのは、よしもと運営の劇場でも中でもとにかく狭いので演者を間近で感じられる。ただ段差がないので前に座る方の身長が高いと演者が見えなくなる恐れがある。また最前列が背もたれがない長イスなのでライブ終盤は燃え尽きた矢吹丈のようなポージングになりがち。なお併設されているバーでアルコールなど注文できるし劇場にも持ち込める。
大宮ラクーンよしもと劇場(埼玉)
舞台の見やすさ ☆☆☆☆☆
イスの座り心地 ★★★★☆
空き時間の潰しやすさ ★★★★☆
最寄り駅からのアクセス ★★★★★
とにかく見づらい。開口一番ごめんなさい。
イスもふんわり、繁華街の中心にある、駅から近くてアクセスばっちぐーなのに、いかんせん見づらい。残念。ルミネよりも列ごとの段差が低くほぼ傾斜ゼロ。ざ、残念。同じビルにドンキが入っているので暇になることはない。面白い趣向のライブが多くて今後も通いたいから是非とも本当にちゃんと座席の見やすさを配慮ください。隣のサイゼリヤはいつも繁盛している。
よしもと幕張イオンモール劇場(千葉)
舞台の見やすさ ★★★★★
イスの座り心地 ★★★★★
空き時間の潰しやすさ ★★★★☆
最寄り駅からのアクセス ★★★☆☆
よしもとの劇場で一番座り心地がいい。にっこり。
ある程度傾斜もあるし比較的新しい劇場なので綺麗。イオンモール内にあるので空き時間も暇になることはなく、居心地もすごくいい。関東の劇場には珍しく二階がある。ただ騙されてはならないのが「幕張豊砂駅」。劇場の最寄り駅が出来た!と話題にはなったものの駅から劇場まではイオンモール内をテクテク歩き10分ほどかかる。騙されるな!
沼津ラクーンよしもと劇場(静岡)
舞台の見やすさ ★★☆☆☆
イスの座り心地 ★★★☆☆
空き時間の潰しやすさ ★★☆☆☆
最寄り駅からのアクセス ★★★★☆
新幹線で三島駅で下車、その後沼津駅まで一駅。
駅からのアクセスは地下道をスイスイ歩いて5分もかからず快適。
ただこちらも劇場内の傾斜がほぼほぼないので運悪く前の座席に背の高い方が座ると急激に視野が狭まる。3列目より後列になると舞台全体を綺麗にみるのは難しい気がする。空き時間はドトール一択。(か少し離れたマクドナルド)出囃子で手拍子を行うという不思議であったかい習慣があるので初めて行く方はびっくりしないでね。
よしもと祇園花月(京都)
舞台の見やすさ ★★★★☆
イスの座り心地 ★★★★★
空き時間の潰しやすさ ★★☆☆☆
最寄り駅からのアクセス ★☆☆☆☆
ここから西。
歴史を感じる劇場。お手洗いも当たり前のように和式がある。
舞台は広く傾斜も十分で見やすいが個人的に音が広がりにくくライブでマイクを使っても聞き取りにくい場面を何度か目にしたことがある。観光客の街なので祇園四条駅から歩くと10ヵ国ぐらいの人間とすれ違うワールドワイドな街。駅から劇場まで普通に歩いても10分くらいかかるが観光客ディフェンス軍団がいるので20分くらい見ておいた方がいい。
なんばグランド花月(大阪)
舞台の見やすさ ★★★★★
イスの座り心地 ★★★★☆
空き時間の潰しやすさ ★★★★★
最寄り駅からのアクセス ★★★☆☆
言わずと知れたよしもとが誇る巨大劇場。
イスもフカフカ(ただ横幅がちと狭め)で舞台も見やすい。平日のお昼はお弁当を食べながら団体さんと観劇することになる。が出番前に演者紹介されたときに「お~!」と歓声が上がる感じ。あれかっこいい。あと、にゅいーんと38マイク出てくる。あれかっこいい。とにかく演者が映える。なんば駅からちょびっと距離があるのが残念。もうちょい近くてもいい。ほんともうちょい。
よしもと漫才劇場(大阪)
舞台の見やすさ ★★★★☆
イスの座り心地 ★★★★★
空き時間の潰しやすさ ★★★★★
最寄り駅からのアクセス ★★★☆☆
大阪吉本の若手の基地。
元はbaseよしもと。元は5upよしもと。
筆者九州出身でbaseよしもとにはよく通っていたが大阪のよしもと若手芸人の方々はほとんどこの場所からスターになっていっている。前置きはさておき、舞台は見やすく、トイレの個室は多く(大事)、イスもふんわりでとても居心地のいい劇場。ただ開場ギリギリになるとエレベーター待ちが発生して階段を上るはめになるので要注意。
森ノ宮よしもと漫才劇場(大阪)
舞台の見やすさ ★★☆☆☆
イスの座り心地 ★☆☆☆☆
空き時間の潰しやすさ ★☆☆☆☆
最寄り駅からのアクセス ★★★☆☆
大阪城のお膝元にある新しめの劇場。
なんか別名があるはず。忘れた。SSホールか。
こちらは残念ながら傾斜ゼロ。悲しい。後列だったら舞台が見えないことも多い。イスもほぼパイプ椅子で長時間見るのには向いていない。空き時間は散歩好きなら★30個つけれるくらい公園の中に位置している。
よしもと福岡 大和証券劇場(福岡)
舞台の見やすさ ★★★★☆
イスの座り心地 ★★★★☆
空き時間の潰しやすさ ★★☆☆☆
最寄り駅からのアクセス ☆☆☆☆☆
九州は福岡。
直営では一番新しいと思う。松井ケムリさん曰く「僕の別荘」。
まずめっちゃ広い。ルミネくらい広い。前列はクッション性のあるパイプ椅子で後列は映画館のように傾斜がありふわふわ椅子。舞台が高いのでどの場所から見やすい構造。近くにマークイズ福岡ももちがあるので少し歩くが空き時間はフードコートで休める。みずほPayPayドームの真隣なので野球やコンサートと重なったら帰りは地獄。あと最寄り駅から遠すぎる。★1個も付けられなかった。早く地下を動く歩道で整備する計画進めてほしい。
最後に
長文読んでいただきありがとうございました。
私の趣味であるお笑いライブ鑑賞。全国の劇場を運営してくださっている社員さんに感謝ですね。いつも楽しませてくれて本当にありがとうございます。