見出し画像

絵が苦手だと、ずっと思ってきたあなたへ 7

見ることと描くことをつなげよう

目の前に広がる世界を、その通りに表現するには、目から入ってきた情報をうまく手に伝えることが必要です。

すでにお話ししたように、見ることは成長とともに身についています。でも、手は訓練不足ですから、思うようにそれを表せないのです。

ですから、ステップを踏んで手の訓練をすることで、見ることと描くことをつなげることがとても大切なのです。

また、絵を描き慣れてない生徒を見ていると、見ることと描くことをつなげるために、もう1つ課題が見えてきます。

それは、描いているときに、あまり対象を見てないということです。絵を描き慣れている人は、描いている対象をちらちら見ながら描いています。

正確には、描いている対象と自分の絵をちらちら見比べながら、確認しながら描いているのです。

時には席を立ち、自分の絵を対象の隣に置いて、遠くから眺めることもあります。

こういう客観的な観察をしないと、せっかく身についてきた観察力も生かせないのです。

でも、一足飛びにこういう習慣は身につきませんね。身につけるためには段階を踏んでいくことが大切です。

私はこれを「目と手の訓練」と呼んでいます。

続けていけば、少しずつ「絵を描くことの苦手意識」が薄れていくことに気づくと思います。

では次回から「目と手の訓練」のステップをひとつずつ踏んで、スケッチに至る授業を紹介していきましょう。中学1年生の最初に行う授業です。

それは、中学校3年間の美術のスタートであり、1人でも多くの生徒が「やれば自分にもできる」「美術って楽しいじゃん」「美術の時間が楽しみ」と感じてくれることを願って進めていきます。

「自分にとっての最高の作品を作る」ためにも、こういう思いがとても大切です。

大人のための美術教室もここから始まります。

読んでいただくだけでも、美術の世界が広がると思いますが「よし、やってみよう」と思い立たれたら、ぜひ実践してみてください。

また、「大人のための美術教室」も開催したいと考えています。具体化したらお知らせしたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?