マガジンのカバー画像

中国語勉強&台湾進学について

48
中国語勉強、台湾進学と台湾現地の最新情報に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#台湾留学サポートセンター

日本全国開催!2025年4月「親子で考えるグローバルセミナー」- 海外進学・未来を一緒…

グローバルな視点を持ち、未来の選択肢を広げるためのセミナーが全国各地で開催されます! 経…

【2025年3月 台湾大学視察研修】お申し込み受付開始!

皆さん、明けましておめでとうございます! 3月下旬に開催予定の「台湾大学視察研修」のお申し…

【特別講演会 in 熊本】AI時代を生き抜くグローバル人材になるために |参加無料!

2025年1月20日(月)、中原大学 国際・両岸教育処の顧問であり、化学工学の専門家としても活躍…

日本で英語漬け!台湾・實踐大學と学ぶ3日間

「英語なんてちょっと苦手…」そんなあなたも大丈夫!台湾の 實踐大學 の学生や世界中から集ま…

まだ知らないの?半導体を学ぶなら台湾が最適な理由

台湾は、半導体産業の中心地として世界中で注目されています。特にTSMC(台湾積体電路製造)は…

【イベント情報】東京で特別開催!台湾進学説明会

いつもオンラインで開催している台湾大学進学説明会を、今回は エッサム神田ホール2号館 で特…

【阿蘇英語サマーキャンプ2024】レポート!

2024年8月、台湾留学サポートセンターが初めて開催した【阿蘇英語サマーキャンプ】は、大成功を収めました。参加者の英語力は予想以上で、多くの学生が台湾への進学に興味を持ち、授業の合間に台湾での留学生活について質問が続出しました。 特に、国立彰化師範大学の先生方によるリスニングやシャドーイングの授業が好評でした。YouTube動画を使ったり、台湾や世界の文化をクイズ形式で学ぶ新しい教材が、生徒たちの興味を引きました。生徒からは「学校の授業もこんな風だったら、もっと話したくなる

【9月22日】山形で親子で考えるグローバルセミナー開催のお知らせ

皆さん、こんにちは!今年の10月にも、高校生の将来を考える絶好の機会として、「親子で考える…

2024/10 親子で考えるグローバルセミナー開催のお知らせ

皆さん、こんにちは!今年の10月にも、高校生の将来を考える絶好の機会として、「親子で考える…

茨城最恐映像 真夏の絶叫夜

8月4日、台湾では旧暦の七月にあたる「鬼月」が始まりました。この期間、台湾の人々は、鬼たち…

TSMC進出で台湾への関心増加!熊本でのグローバルセミナー、地元ニュースに登場!

先日、熊本市でグローバルセミナーおよび台湾進学説明会を開催しました。地元のニュース番組に…

教科書に載ってない中国語「有載具嗎?」

台湾に旅行や出張で訪れると、買い物の際に店員さんから「有載具嗎?」と聞かれることがありま…

台湾人はなぜみんな英語の名前を持っているの?

こんにちは!台湾留学サポートセンターのブログへようこそ。台湾では、多くの人が中国語の名前…

【日本バス vs 台湾バス】バスで見る文化の違い

こんにちは!今日は、台湾と日本のバスの違いについてお話ししたいと思います。バスを利用するとき、台湾と日本にはこんな違いがあります! 🇯🇵日本日本では、全員が座れるまでバスは発車しません。バス停で待っていれば、運転手さんが必ず停まってくれます。また、安全第一で、バスが完全に停止するまで立ち上がらないよう注意されることもあります。日本のバスの座席は狭めに設計されているため、隣の席の人との距離が近く感じることもあります。 🇹🇼台湾一方、台湾ではバスは乗客が座るのを待たずにすぐに