![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140122692/rectangle_large_type_2_dba683871765cea212d0529ffebc74c9.png?width=1200)
【日本バス vs 台湾バス】バスで見る文化の違い
こんにちは!今日は、台湾と日本のバスの違いについてお話ししたいと思います。バスを利用するとき、台湾と日本にはこんな違いがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1715304191264-s1yBFAQ5Nw.jpg?width=1200)
🇯🇵日本
日本では、全員が座れるまでバスは発車しません。バス停で待っていれば、運転手さんが必ず停まってくれます。また、安全第一で、バスが完全に停止するまで立ち上がらないよう注意されることもあります。日本のバスの座席は狭めに設計されているため、隣の席の人との距離が近く感じることもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715304437097-PW4FS9PVQY.jpg?width=1200)
🇹🇼台湾
一方、台湾ではバスは乗客が座るのを待たずにすぐに走り出します。バスを停めてほしいときは、手を挙げて合図する必要があります。また、台湾のバスは座席が広々しているのが特徴です。さらに、乗り換え割引があり、バス利用後一定時間内にMRTを使うと割引が適用されることもあります。お得に移動できますね。降りるときは、バスが完全に停止する前に立ち上がらないと降りられないこともあります。日本と台湾、どちらを訪れるときもこの違いに注意してくださいね!
台湾に帰るとき、手を挙げるのを忘れてバスに乗れないことも時々あります…皆さんはどうですか?台湾や日本でバスを利用する際のエピソード、ぜひ教えてください!
台湾留学サポートセンター
HP:https://taiwanryugaku.com/
e-mail : info@taiwanryugaku.com
説明会申込サイト:https://reurl.cc/Qe2Kgo