![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72908512/rectangle_large_type_2_687ae648a86a0942aabcbcbbdeedfd9d.jpeg?width=1200)
過敏性腸症候群(通称 IBS)って何?
過敏性腸症候群とは?? ざっくり解説
この記事では詳しいことではなく概要のみを記載しました。
過敏性腸症候群ってどういう病気?
過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)、言いづらいですね笑、この病気のことを知らない人は多いんじゃないでしょうか。
過敏性腸症候群(以下IBS)は一言でいうと「お腹すぐ壊すよ」っていう病気のことです。
それって病気じゃねーじゃん!!って思う人もいますよね?
誰でもお腹壊すことってあるじゃないですか、例えば発表する時とか、大会前の時とかそれは皆起こることなんですね。でもIBSの人はそれが頻繁に起こってしまう、日常的に腹痛が起きてしまう病気です。
IBSの原因 is 何?
ではIBSの原因はなんでしょうか?
答えは一概にこれが原因だと言えるものはありません。
緊張や不安などから発症する人もいますし、暴飲暴食や生活の乱れから発症する人もいます。対人関係から発症する人もいます。
(ちなみに自分は高校生の時に対人関係や緊張、不安が強くなって発症しました。)
IBSの辛いところ
お腹が弱いとどうなるのか皆さんもうお分かりですよね日常生活に大きな支障が出ます。
トイレに行きにくい環境が辛い
IBSは学生など比較的若い人が発症することが多い病気です。
特に学生は授業中など気軽にトイレに行ける環境ではありません。
学生の場合は授業中頻繁に腹痛を起こしてしまい授業に集中できない環境になってしまいます。また、授業中にトイレに行くと友達にからかわれたりすることもあり余計にトイレのことを気にしてしまいます。その結果、成績が上がらなかったり、人間関係に支障がきたしてしまいます。自分は勉学に身が入らなくなり志望校を下げ、推薦で大学に入りました。社会に出ても辛さは変わりません笑。会議中や職種等によっては気軽にトイレに行ける環境でないことのほうが多いです。それでも学生よりは自由な時間が増えて少し楽かなと思います。
学生、社会人共通して苦しんでいるのが移動です。
特に電車 駅って思ってたよりトイレの数少ないんですよね~~急行とかだとすぐに止まってくれないし、遅延とか事故とか予想外のことと拘束時間の長さでIBSの天敵です!!
食事が辛い(好きな時に好きな物を食べられない)
皆さんの好きな食べ物はなんですか?アイス?ラーメン?焼き肉?
基本的にIBSの人は食事に気を使っています。例えば冷たいもの、刺激のあるものなどを食べた後、腹痛が来てしまったりします。つまりはIBSの人は強制的に食事制限をしなければいけない訳です。
「食べたいものを食べたい時に食べられない」
これよりも辛いこと中々ないですよね。