![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91027827/rectangle_large_type_2_d2582c22e918d3ce13ea3d1df306aba2.png?width=1200)
悪人の教えに逆らって旅、女学校
たまには筆者の言うことにうなずくばかりでなく、首を横に振ってみよう。そうして寄り道をしてみるのもいいものだと感じています。
「君の眼差を内側に向けたまえ、そうすれば君の心の中に
未発見のあまたの領域が、
きっと見つかるはずだ。それらの領域を旅し、
そして君自身の宇宙の形状に精通したまえ」
アフリカに、西部に、いったいどんな意味があるというのだ。ぼくらの内面は・・・今はまだ海図の上で白く残された場所ではないか。
おっしゃる通りでしょう。内側への旅は自身の世界を深く知ることにつながる。だから内側への旅に出よう。でも僕はこうも思うのです。難しい話を抜きにして外側に旅をしたっていいでしょう?
今回は"Hafiz" by Sabiha Çimen
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91028966/picture_pc_8c0f0c58f095d3cc820964cf029988ca.jpg?width=1200)
Hafizとは、604ページにわたるコーランを全て暗記した人に与えられる称号のことで、この称号を得ると自分の名前にHafizを付け足すことができるようになるらしいです。
Sabiha Çimenが5つのトルコの女学校を3年間かけて撮りつづけたそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91028999/picture_pc_d3a89bbc9e9093e355e71e1cb2a4eca8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029000/picture_pc_68b35f979ce676c559b0236611e14fcd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91028998/picture_pc_e6955bf906c04e6451f4b8b906a41364.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029008/picture_pc_f1d50b8fa042f053d68432e1bbcc097f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029001/picture_pc_330018b4c4a988456a361bd7a9578588.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029009/picture_pc_409e1ab578d005c7b096ba1a96caa673.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91069630/picture_pc_df2f597d6d856b1b93e063ede6e1cda4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91069631/picture_pc_13988da1f0693ca7be1a9b37441a9d50.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029011/picture_pc_d32367af35e727a5a32be7202e0c0108.jpg?width=1200)
思ったよりおしゃれな本でした。そして、けっこうお茶目な感じで、自由を感じました。僕はトルコという国を積極的に調べたこともなければ、それについて考えたこともなかったです。
彼女たちの日常は、僕の経験してきた中学・高校生活に近しいものを感じました。まだ幼さが残っていて、でも大人っぽいところもあって、限られた時間だけど自由で、友だちと楽しく過ごして・・。授業で勉強するだけじゃない、生きる意味で開かれた世界を感じる、そんな大切な時のように見えます。
・・それにしても早朝から女学生の写真集を眺めているおっさん(自分のこと)。いかにも残念な人だなぁ・・