![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138907229/rectangle_large_type_2_4657c865a262a6ebc6be3358f30d0051.png?width=1200)
その1 新たなイノベーションへの挑戦〜なぜ「周辺から世界を変える方法」を出版しなくてはいけないのか?〜
クラファン成立まで
残58日 達成率22% 2,325,720円 必要です
イノベーションとは?
イノベーションとは、thinkers360 デザイン思考 No.1 Gijs Van Wulfenによれば
「何か新しい事、新しいやり方のことで、エボリューションからレボリューションと幅がある」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138908105/picture_pc_0b84b7fca4cb35d9a10fd34929385a0f.png)
thinkers50 2023 #8 アレックスオスターワルダー、イブ・ピニュールによればイノベーションには、オペレーション、マーケティング、R&D、ビジネスモデル、組織とマネージメントの5つがある。
と説明しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138907951/picture_pc_54d39db1ff92bda9d5c50aa1e8979fd0.png)
しかし、日本の旧態依然とした官僚的大企業のイノベーションとは、かつての通産省の歴史的ミスリード、「技術開発こそがイノベーション」に囚われた結果
それが「失われた20年」。そして今の所、希望的観測すら浮かばない円安です。
この元凶は、官僚型組織の逆機能ー縦割組織、権威志向、内政志向、手続きの目的化、非人間化、鍛えられた無能、訓練されたバカの量産により、外部環境の変化に対応出来なくなった大企業病の蔓延に他なりません。
MBA、中小企業診断士、大手コンサルいろいろな人と議論してきましたが、具体的な解決策、事例を示してくれた人は一人もいません。
なので、自分でやってみました。
左遷先のゴミ溜めと呼ばれた窓際組織から。そこで得た知見を皆様に紹介します。
どうか諦めないでください。
大企業は、窓際からでも変革可能です。
別に天才じゃなくてもです。高学歴エリートじゃなくても。
この本が世に出せます様に、あなたの協力をお待ちしています。