
退職代行でよくあるトラブル(あんまり表に出てない話)
いま、退職代行はTVで大盛り上がりですね。
賛否両論あるサービスなだけに、メディア受けもいいんでしょう。
退職代行は、退職100%!トラブルいままでありません!なんて発信している退職代行もいるようです。
確かに、退職は労働者側に有利なルールとなっているため、退職できないということはありません。だから、退職100%はそうかなと思います。
でも、トラブルゼロ、はさすがにオカシイですね。
わたし、X(旧twitter)で退職代行について発信や、退職代行に対する疑問や、トラブルなどへの相談を受けています。
なので、トラブルの実態を把握してます。
実際、トラブルってあるんですよ。
でも、誰もあんまり発信しないんですよね。まぁ、そりゃそうですかね。。。
今日は、その中の1個をお伝えしようと思います。
いろいろ相談したい人は、お気軽にリプかDMください。週に1-2人くらい連絡来てますので ↓
X:森山 拓【退職代行の危険な選び方を注意喚起】@kaisyakiraiyo
あ、あと、この記事を読んで、へぇ~と思ってもらえたら、「スキ」をタップしてくれると嬉しいです。
【LINEで無料の個別相談】はじめました
退職代行に関する不安や疑問があればご相談ください。
退職代行業者ではないからこそ、伝えられることもあります。
以下のリンクから友達登録して、相談内容を送ってください。
退職代行でよくあるトラブル
会社から、緊急連絡先に電話がいくことです。
そう、親に電話が行っちゃうトラブル。
(わたしからしたら、立派なトラブルだと思うんですが、トラブルゼロを謳う退職代行はあります。ぶっちゃけ、私はそういう業者を信用してませんし、人にも推奨したくないです。)
親世代は、退職代行に批判的な人も多い。
だから、親には内緒で退職代行を使う人が殆ど。
親にバレたら嫌ですよね・・・しかも、後出しでバレたら。。。
特に、中小企業で、「なにかあると緊急連絡先に電話する文化がある会社」である場合は、「上司が後先考えないキチガイみたいな人」である場合、リスクが高いです。
あとは、知名度も、信用度も低い退職代行を利用したケースですね。
会社によっては、一度電話を切り、退職代行の素性をネット検索などで確認するようです。
信用に足らない退職代行を利用している場合は、いろんな懸念があるので本人や緊急連絡先に電話することになります。
ちなみに、退職代行は会社に対し「本人や緊急連絡先に連絡しないよう」忠告します。
でも、それじゃ不十分なんですよね・・・。
効果的な対策は、私が書いている退職代行に関するブログを読んでみてください。あんまり知られてないけど、有効な対策があるので。
下の記事、目を通してみてください。
【LINEで無料の個別相談】はじめました
退職代行に関する不安や疑問があればご相談ください。
退職代行業者ではないからこそ、伝えられることもあります。
以下のリンクから友達登録して、相談内容を送ってください。