![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62074632/rectangle_large_type_2_e78efd44fde6c7f41780ee6393da2c16.png?width=1200)
協調運動を高めることによって、今よりも運動能力、運動神経を上げることができる。MORIトレ
今現在、運動神経があまり良くないと感じておられましたらまずは協調運動を高めることから集中してやってみるのはいかがでしょうか?
運動がうまくできる子供たちの多くの特徴が蝶々温度が上手にできていると言うことが挙げられます。
今日朝運動とはと足の使い方そしてタイミングが合いながら体を動かすことができていると言うことです。
一見するとそんなの簡単だと思われがちですが、意外と協調運動その日によっての体調や気分によっても変動する繊細な動きになります。1番わかりやすいのは縄跳びをどれほど長い時間飛び続けるかどうかまたは二重跳びができるかどうかによって協調運動がわかります。
縄跳びが飛べる=協調運動がある程度定まってきていると言うことになりますのでまた何かを取り込むとなりましたら1番わかりやすいのは縄跳びの回数を多く飛ぶことをまずは目標にしてみてはいかがでしょうか?
縄跳びの回数が増えると自然と協調運動が良くなりそして体力もついてまたジャンプ力もついてきますので足が速くなったり、走りが速くなったりにもつながります。
ぜひコツコツ練習してみて今よりも縄跳びが飛べる、協調運動が良くなる、足を速くすることを目標にやってみてはいかがでしょうか?
本日は以上になります。
今後もいろいろな情報発信させていただこうと思います。
お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。