
KAKEJIKUYAのライブパフォーマンス用 【パネル設置から搬入】の プランニング/コンサルティング
定期的にライブパフォーマンスで使用するパネルの制作・設置について、ご相談をいただくことが多くなってきました、その中での、みなさんがわからない部分が、紙は何を使用したらいいか?またパフォーマンス用のパネルはどれくらいの予算などか等々、もしライブパフォーマンスをするうえで、よくわからないことが意外と出てきます。
そのあたりは、表装店からの立場として、プランニング、コンサルティングしてきた、事例をご紹介させていただければと思います。
表装店経由でのパフォーマンス用パネル制作ですので、基本は描いた作品は保存させる、残すことを前提にご提案させていただいております。
この部分が、イベント設置業者さんや大道具、小道具さんなどが作る、パネルと、表装店が携わる部分の違う部分が出てくると思います、もちろん、パフォーマンスで制作した作品を残さないという、選択であれば、どのような形式や用紙でも問題ないかと思いますので、ご安心ください。
今回は、先日、ご依頼いただきました、実際の事例をもとに、その流れをご紹介いたしますので、ぜひご参考にしていただければと思います。
ライブパフォーマンス用パネルの設置・搬入・搬出の流れ
ご依頼内容
開催日:10日後
パネルサイズ:2m×3m(変更可)
養生の対応:必要
観客数:100名規模
作品の保存:希望
対応の流れ
現場調査
養生方法や搬入・搬出の動線を確認

プラン提案
予算・納期を考慮し、新規制作ではなく 既存パネルの再利用 を提案
パネルに紙を貼る作業は工房で実施、足部分は現地で組み立て

2.当日のスケジュール
・13:00〜 養生開始

・16:00 パネル設置完了

3.リハーサル後、17:30より本番開始!

4.撤収作業
・作品をすぐに撤去せず、後日パネルのみ回収
【KAKEJIKUYAのパフォーマンスアシスタントサービス】
作品を残す対応が可能! パフォーマンス後の作品を捨てずに保存したい場合もご相談ください。
プランニングをサポート! 作家さんやイベント会社様の負担を減らし、設営から表装までトータルでお手伝いします。
ライブパフォーマンス用パネルの制作・設置でお困りの方は、お気軽にご相談ください!