見出し画像

負傷者&子連れで六甲山スノーパーク行った話

先日、六甲山スノーパークへ負傷者(足小指骨折)と一歳4か月の姪っ子を含む5人で行ってきました
スノーパークへ行く数日前に足を骨折し、
はたしてこの状態で雪遊びなんてできるのだろうか?と気になり事前に調べてみようと思い探してみたのですが
なかなか情報が見つからなかったので今回記事を書いてみようかと思い立ちました

子連れで遊びに行ってみようかと思っている方、また私のように少し体が不自由になってしまった方、そして体力に自信のない方に
六甲山スノーパークに行ってみた感想を共有したいと思います

私たちがスノーパークへ行ったのは平日で
1日目は少し天気が荒れたお昼過ぎ、
2日目少し曇り空の午前中に行ってきました

スノーパークは第一駐車場(駐車代普通車1日1500円)からすぐそばにあるので特にこれといって入場に困ることはなかったです
地面が程よく湿っていて足にはあまりよさそうではない状態でしたがきれいに舗装されていたので問題なく歩くことができました

入場料は大人2500円 3歳以下は無料でした
事前にダレモというサイトで割引クーポンを発行していましたので
入場料は500円引き×4人分を使い、一人2000円で入場できました

今回初めての利用ということで一日目は
私以外の大人は
スノーウェア3000円
ブーツ500円
をレンタルし(別途保証金各1000円 退園時返金)
子供用のソリ500円(別途保証金1000円 退園時返金)
をレンタルしました
別途保証金が1000円かかるので予算は多めに設定しておいた方が良いと思います

雪遊び時の服装について


私は骨折をして雪遊びをしないのでボア裏地のついたズボンとトップスにダウンウェア、撥水加工がしてあるサンダルでした
大人はレンタルのスノーウェアでしたが、雪遊びだけであれば普段着で遊んでいる人が結構いたので最低限暖かい格好であれば大丈夫かと思います
今回一緒に行った姪は一歳過ぎでしたので合うウェアがなく事前にネットサイズの合うものを購入しました

スノーパークの中

さて、入園して早速なのですが、結構急な坂道があり
車いすやベビーカーは少しきついのかな?という印象でした
それ以外は平たんな道が続くのでそれさえクリアすればなんとか車いすやベビーカーでも大丈夫なのかなと
実際にベビーカーできていたかたもいらっしゃったのでおそらく大丈夫かと思われます。

レンタルウェアとブーツの貸し出し所がありその近くに更衣室とトイレがあります
ロッカーは200円で払い戻しはなしなので
雪遊びする方は小さめのバッグに財布やスマホをいれて遊びに出たほうがいいかなという感じでした。

貸出所出てすぐのスキー場

貸し出し所から5分ほど歩いたところに雪遊び場所とソリで滑るところがあります。
そこまでの道のりは特に坂道もなく雪も積もってないコンクリートの道なので負傷した私も
問題なく歩くことができました。
雪遊び場手前に休憩所がありましたが階段を三段ほど上がらないといけないので車いすではきついのかなという印象でした
休憩所の中には授乳室とテーブルと椅子があり食べ物の持ち込みもできる感じです。

休憩所の近くには売店があり外の販売は現金払い、中の売店は電子決済が使えたので
遊ぶ際は少し現金は持っておいたほうがいいと思います。

私は雪の上に立つことができなかったので、雪の状態や遊びやすさなどはわからなかったのですが、妹曰く初心者でも楽しく雪遊びができたとのことでしたので、特に不便はところはないと思います


雪遊びで作った雪だるま

おすすめはお砂遊びセットやヒヨコ製造機など
雪で遊べるグッズを持っていくことと
スマホと少しの現金はロッカーに入れずに濡れても大丈夫な鞄で持ち歩けるようにした方がいいとの事です

雪山で飲むアサヒジョッキ缶

一方私は売店で商品を物色、
外の売店には暖かいココアやコーンスープ、甘口カレーや豚まん、ポテトフライなどの軽食が350円から1000円以下くらいの値段で売っていました。
中の売店にはお酒類も置いてありましたので待ちながら一杯ひっかけるなんて事も…

早速飲み物(アサヒジョッキ缶!)と豚まんを買い休憩室にて雪遊び中待っていたのですが特に寒さも感じず快適に過ごせました。

ただ休憩室が遊び場を背にしてあるので休憩室から遊び場が見えないのが少し残念でした…

平日ということ、六甲山という立地のためかインバウンドの方がほとんどを占めていたかと思います
見ていると私服で遊んでいた方もいらっしゃったので、次の日はスパッツ、裏ボアつきのナイロンパンツ、レインブーツ、ダウンウェア、帽子でいけると判断し次の日は入園料とロッカー代、ソリレンタル料のみで遊べたので
雪遊びのみで遊ぶ方は参考にしてみてください。

1日目
入場料(500円クーポン使用)2000円×4
駐車場代 1500円
スノーウェア 3000円×3
スノーブーツ  500円×3
雪ぞり 500円
ウェア、ブーツ、雪ぞりの預かり金1000円×7

入園時に支払う金額 26000円
別途ロッカー代金 200円×2

退園時 預かり金返却 7000円

かかったお金 20900円

2日目
入場料 (500円クーポン使用)2000円×4
雪ぞり 500円
雪ぞり預かり金 1000円
駐車場代 1500円

入園時に支払う金額 9500円
別途ロッカー代 200円×2

退園時の預かり金返却 1000円

かかったお金 10400円

雪遊びエリアのみでお安く遊ぶのならクーポンを取得し(パソコンからプリント推奨)
家から防寒出来る服装を準備するが一番お安く遊べるのかなと思いました
見学のみなら普通の格好でも全く問題ないと思いました
今回は平日に行ったので休日の雰囲気は分からないのですが
ソリ遊びをするエリアと雪遊びをするエリアが分かれているので
雪遊びデビューには十分安全に遊べる環境だと思いました

これから、子供連れで六甲山スノーパークに行こうとしている方へ
少しでも参考になれば幸いです





いいなと思ったら応援しよう!