見出し画像

【アメリカダイアリー#9】渡米から1ヶ月経ちました!

こんにちは!久しぶりに記事を書きます。noteで記事を書きたいのですが、まとまった時間が取れず時間が空いてしまいました。
渡米してから1か月(もっと立っていますが許してください)なので、ジャンルに絞ってというよりは書きたいことを書いていこうと思います。


1.アメリカって実際どんな感じ?

これはアメリカについて関心が高い方は一番気になることかと思います。
私は妻の仕事の都合でアメリカに来たので、留学と違って毎日学校があるわけではありません。

だらだら過ごそうと思えば過ごせますが、私の場合は1日の予定や勉強計画をnotionで管理し、順調に進めております!
管理されない状態でのモチベーション管理ってホントに難しいと常日頃から感じています。では、私はどうやってモチベーションを管理しているのか。。。

ズバリ、筋トレです。
私の住んでいるアパートメントには、ジムがあり24時間いつでも使える状態です!ハッピーすぎる!!

どこかの研究結果でも出ていますが、筋トレはテストステロンの値をあげてくれるらしく、モチベーション低下を防いでくれるようです。テストステロンは簡単にいうと活力にかかわるホルモンです。
直観的に筋トレをするとやる気が継続すると感じていたので、続けていますが、なかなか物事が続かない方は筋トレがおすすめです!

また、ずっと勉強して中にいるとストレスがたまるので妻と一緒に行けるときにサイクリングに行っています。
私が住んでいるboiseにはgreenbeltという川の横にツーリングエリアがあるのでよく行くようにしています。

2.語学学校に通い始めました

8月19日から無料の語学学校に週2回2時間通い始めました。
私だけでなく妻と一緒に車で通っています。最初の30分~1時間は文法問題を解いて、その後スピーキングを行っています。

英語の話せる能力はまちまちですが、流ちょうに話せる人もいれば全然話せない人もいます。体感的に私は中間くらい?w
アメリカに来てから1か月たって明らかに英語を話す機会が増えたのでだいぶ前より話せるようになった+あまり話すときビビらなくなりました。何が言いたいかわからなくてもちょっと待ってもらって、違う言い方やジェスチャーで伝えるようにすれば伝わりますw

昨日あった会話ですが、アパートメントにおいてあるコーヒーメーカーの水がなくなっていたので、管理人さんに入れてもらうために

Excuse me.
The water of the coffee maker is still empty.
Can you fill it water please?

文法は怪しいですがこれで十分伝わりました。
英語の勉強はそこまで好きではないですが、やはりコミュニケーションを取れ始めると面白いと感じました。

3.10月から大学生になります

このタイトルだけだと語弊がありますが、2か月boise state universityのIntensive English Classに行くことになりました。ように語学学校ですw

私が住んでいるboiseの中では一番大きい大学で私が当時通っていた東京都立大学(昔の首都大学東京)よりもおそらく大きいと思います。

ちなみに東京都立大学は428,041.26㎡(南大沢のみ)
boise state universityは776,996㎡らしいです。約1.8倍って考えると恐ろしい。

学生と強調していったのには理由があるのですが、学割を受けることができたり、もしかしたら大学の部活やサークル的なところに入れるかも?バドミントンかバレーボールしたいですね~!

本日はまとめはありません。1週間に1回程度の投稿にはなるかもしれませんが定期的に投稿続けていきたいと思います。
来週の土日にはイエローストーン国立公園に行ってきますのでその話をまたさせていただきたいと思います。
ありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!