
*太極拳 . 今日の風景
2024年2月29日(木)大門八幡神社にお詣りさせて頂きます。
来る3月度に向けての太極拳演武の御奉納です。
前日(水)のお昼に、師範にご報告。
今回、福山東部文化フェスタ舞台出演の時の表演服との配色の関係でなんですが、
なんとなんと師範の太極刀で演武させて頂けることになりました!
紅緋色(金赤)と、春の陽を思わせる蒲公英色の2色の房の付いた、素晴らしい太極刀です。
幸運! 感謝!
そしてフェスタを4日後に控えての、3月度奉納演武……
満を辞して、懇願してみます。
「呉式太極刀13式刀訣」を、師範の刀で奉納演武させてください、と。
すると…
「もちろん、良いですよ」と、大変喜んでくださいました。
良かった〜!
師範の刀で、神さまにご献上させて頂けるとは、無上の歓びです!
午後6時過ぎ。
練習から帰宅して、明日の支度。
リュックに必要なものを詰め込む。
ゴミ袋とウェットティッシュは必需品。
21:10 2階へ。
神棚に明日の御供えの準備。 本榊を、花瓶に。
9:35 10分のタイマーをかけ浄化の塩風呂 入浴。
墨のクレンジングで洗う。
これはとても良いね、
潤いを残して汚れはよく落ちる……ような気がする。
修行者の神、シヴァのマントラを唱える。私の中の煩悩が、修行により破壊されますようにと……20分間。
髪をタオルドライし、たっぷりのオリーブオイルを浸ませてドライヤーで乾かす。
しっとり。 うん、満足。
22:22 就寝。
3:02 起床。

大門駅の自販機が
ポツンと見える…

いっそう暗い気がする💦

大門八幡神社方面
……真っ暗
なぜか右鼻が詰まっている。
覚えてないが なにか怖い夢を見たようで、2時に目が覚めた。
が、懲りずにまた寝て、3時の起床。
さて、換気。
外は当然、真っ暗ですね。
急いで閉めて、暖房を入れる。
3:18 神棚に、四種の御供え。
3:31 ベッドを直し、洗顔、髪に櫛目を通す。
二礼二拍手。
御奉納の決意を祈りにこめる。
一礼。
4:00
ヴァジュラサットヴァのマントラを聴きつつ、美味しい朝ご飯 頂きます。
4:15 白の演武服に着替え。
しっかりと寒さ対策。
4:58 1階へ。
リュックの中身をもう一度点検。
よし、入れ忘れは無さそう。
5:50 出発。

タクシーさんがいる
頑張ってください…

テクテク




優しい明かりのお月さま

6:03 参拝。
お賽銭を捧げて、過ぎし2月度を思い起こし、懺悔。
それから、新たな月に向けての決意を、神さまに祈る。
6:09 気温は 5°
まぁまぁ温かいのかな。

ここで奉納演武を捧げる

ぼんやりとしめ縄が見えるだけ。
奉納演武 開始。
6:15 準備運動
今日は銭老師著「太極拳理論の要諦」を参考に行う。
ん?
何か右眼の隅に動くものが映った…のっそりやってきたのは、
えーっ!
貫禄たっぷりの大きな白猫が北参道から姿を現した。
拝殿への石畳をゆっくりと、音も立てずに歩き進む。
と、
私に気が付き つ.と立ち止まり、こちらを向けたその顔の、苦み走っていることといったら!
漫画○○○ンボールに登場する猫の神さま(だよね?)に、そっくりで、
丸顔に細目. そして額に深い縦皺を寄せている。
どーんと、いかつい身体。
かつては白かったであろうゴツゴツの体毛は、
年齢と、厳しい野良猫生活(なのかな?)で黄ばみ、ベージュ色に近い。
暫く立ち止まって眺めていたその老猫は、また再び前を向いて歩き出し、拝殿の石段を静かに上がっていって見えなくなった。
‥参拝、しているのかな。
普通の猫では無さそうです。
気を取り直して、奉納を続ける。
…股関節を緩める準備体操。
ゆっくりと腰と股関節を回転させる。
!
なんとさっきの老猫が、拝殿の敷地に現れた。
それも私のまん前、目の高さの石垣の上に。
こちらを眺めながら立ち止まり、手足を折りまげ香箱座りで…
1メートルも離れていない場所に、ですよ!
眉(?)をひそめ、目を糸のように細めて「どんな奴かな…」と言わんばかりに、肝の据わった見物。
観てても退屈であろう準備体操を、じぃーっとみじろぎもしないで眺める。
こっちも、多少キモが据わってるんで……
気にせず集中して御奉納します。
そのうち老猫は のそりと立ち上がり、悠々と石垣の縁を歩き茂みに隠れた。
ちょっと寂しくなりながら…
6:28 予備勢。
不動で立ち、集中する……
と、
遠くにあの猫さんが。
後姿の彼は、立派な肩を揺らせつつ歩み、本殿裏手へと消えていったのでした。
さて。
放鬆の、錬歩を行じる。
6:45 続けて、放鬆の操手。
6:55 スワィショウ 1000回
7:11 呉式太極刀13式刀訣
雨が降りそうなので、今日は演武の順番を変更する。
お約束通り、町田師範の太極刀で御奉納します。
…身が引き締まり、いつも以上に精神を注入できました。
我ながら、最高の演武がお捧げできたと、大満足です。
7:22 32式太極剣
7:30 王式 右の扇
7:36 左の扇。
しかし…こんなに寒いとは……思っていなかった。
首にタオルを巻いてはいるが肌に冷たい空気が吹き込んで来る。
持参したニット帽も、かぶっていなかった。
そんな必要ないだろうと、すっかりたかを括っていた。
お陰で両耳が氷のようだ。
耐えよう。
7:44 練功前段
ポツリポツリと雨が落ちだした。
アンゴラセーターに雨粒が付き、だんだん染み込む。
それでも着てて良かった
アッタカ〜イ♡
7:58 練功後段
8:11 基本功
8:19 定位太極拳
8:26 簡化24式太極拳
8:35 42式太極拳
手が冷たい。 痺れる。
世界中で寒さに耐えている人々がいらっしゃるのに、ただ一瞬の、ほんの少しの苦痛に文句を思うな、弱い自分よ!
8:44 48式太極拳
9:00 呉式規定45式太極拳
9:14 奉納演武 ご献上、修了させていただきます。
さぁ、
…謹んで清掃させていただきます。




大切な御魂霊が祀られています

失敗😞

9:43 清掃終了。
9:51 お暇 。









ほころび始めました!


作業員さんのチョーク文字が。
大事な覚え書きだろうか…
素人にはなんのことか
全くわからないですね ^ ^ 💦
10:17 帰宅。
師範に早速ご報告。
「先生、3月度の御奉納演武、献上させて頂き
無事戻ってまいりました」

リュックを玄関に下ろして、まず お手洗いに。
神社は普段無人なので、
お手洗いは鍵が掛かっていて使用できないのです。
ですから、
奉納演武を修了して帰宅するまで、
「お手洗いに行かない」覚悟を固めて出発するのです。
くしゃみや咳など出ようものなら、もう〜💦とんでもないことになってしまうと思います😅

でも 今まで一度も、
辛くてたまらない と、思ったことがないのでした。
目を閉じ 心を静めれば、
慈愛深い神さまに、そして我が師に、
しっかりと守られていた事に気がつくのです。


常に、温かく力強い御加護を受けていることを、今になりやっと悟った私。
鈍感、ですね。
自分を恥ずかしく思いながらも、ふつふつと感謝が込み上げて、今度こそ孝行させて頂こう!
と、堅く決心するのでした。

高く長い 古の石段
来る3月度も、
頂いたこの感謝の気持ちを、決して忘れることなく
堅固に、正しい道を目指そう!と、決意したのでした。

足下の雑草のように謙虚であり
死んだ人のごとく素直でありたい
* 仲間 募集中です。
見学も、随時できます。
見学日程は、先のご予定でも 大丈夫です。
* 会場場所
広島県福山市大門公流館
二階大会議室にて。
お気軽に
お問い合わせください(^ ^)
084-943-4252(大門公流館)
084-966-0304(神辺東コミュニティセンター)
090-2869-7825(同好会アシスタント)
ただし、
こちらに登録された
電話番号しか、とれない場合が
ございますので、
申し訳ありませんが、
「留守番電話に
御用内容と、
お電話番号を
吹き込んでおいて」ください。
のちほど、こちらから
おかけ直しいたします。
お手数おかけしますが、
よろしくお願いいたします(^^)
🟥町田師範の拳歴36周年記念Tシャツ、ご注文受付しています。

太極拳同好会「福山」
マークと町田師範の直筆文字
右袖に「龍」のイラスト

町田師範直筆文字
「一武入魂 神演武」
太極拳同好会の印
右下には陰陽図を象徴する円
に日本の国蝶オオムラサキ
円の周囲に梵字(如来と菩薩)🕉️
慈悲と慈愛と世界平和を象徴
どなたでも購入できます。
期限はありませんので、いつでもお申し込み頂けます。
老若男女、外国人の方、太極拳をしていても、していなくても、同好会メンバーでなくても、OKです!
サイズ : S M L
色 : 男性用 ロイヤルブルー
女性用 ライトパープル
金額 : 一着 ¥6,500
下記の電話番号にお問い合わせ下さいませ。
📞 090-2869-7825
*留守番電話に
ご注文内容と、お名前、お電話番号をお願いいたします。
またはSMSメールにて受け付けております。
後ほどこちらからおかけ直しいたします。
オリジナルですので、少々お高いと思われる方もいらっしゃると思いますが、町田師範の直筆文字が入ったものは、唯一無二、これのみ、です。これ以上の価値あるものは世界中どこにも見出せるものでは無いでしょう!!
随時受付中です。
皆さまよろしくお願い致します。