![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7118138/rectangle_large_type_2_d5538fc997f242d8f0298e22cb70b9ef.jpg?width=1200)
毎日ブログで失ったもの〜メタブログ、始めます
こんばんは、駆け出し眼鏡です。毎日ブログチャレンジ二回目も、早いもので今日で10日目。今回も投稿の質はさておき、順調に毎日更新できています。
日々書いている中で、たまに友人に会うと、ちょくちょく見てるよというコメントをもらって嬉しい気持ちになったりもします。また何より、こちらの記事にまとめていますが、毎日書くことで得られたものが確実にあったからこそ、今もなお続けられているのだと思います。
でもこんな風に嬉しいことや得るものがある一方で、毎日ブログを書くことで失ったものもあると思うのです。
断片的な思考をアウトプットし続けることで深い思考ができなくなった
毎日ブログを始める前、ぼくは特にアウトプットすることなく、日々過ごしていました。たまに何かアイデアが思いついたり、本や記事を読んで思いついたことがあっても、友達に話したり、Twitterにつぶやく程度で、特にまとめていませんでした。
結果として、日々考えたことはこぼれ落ちていたと思いますし、考えること自体、絶対的な量として今よりも少なかったと思います。
対して今は、毎日ブログを書くために、記事を読んで、考えて文章にしています。たかだか1000文字強の文章ですが、さすがに毎日書くとなると日々ネタを探す必要があり、とにかく書けそうだなと感じたものを日々文字に起こしています。
実は今回で63本目の記事を書いているのですが、その結果、日々の記事の内容がまとまらなくなってきました。思いついたことを書いているつもりが、大きく脱線して、結果自分でも何が言いたいかわからなくなってきたのです。
これは恐らく、思考が熟成する前にアウトプットしようとした結果でしょう。これまでは断片的に興味のある内容を考え続けていたのが、ブログネタにするために新しいネタを探すようになった結果、あまり考えきれていない内容について書くことがどんどん増えているのです。
メタブログを始めます
これはぼくにとって由々しき問題だなと思っています。考える訓練としても使っていたはずなのに、むしろインスタントな考えを量産しているだけだとすると、続ける意味が曖昧になってくるからです。
そこで、これから数日に一回の頻度でメタブログを始めようと思います。
メタブログとは、かの有名な「メタノート」を元に今思いついた造語です。毎日ブログを書いていると、日々断片的なアイデアや考えが溜まっていきます。でもこれを繰り返していると、書いたことで満足してしまい、それ以上の深い思考になかなか進むことができません。
※メタノートについては下記を参照してください。
そこで、日々書き溜めたブログを見返し、週に1回か2回、その内容を改めて考えてみたうえで書いた記事をあげていくことにします。メタノートの文脈で言えば、毎日書いているブログがアイデアメモ的な役割を果たし、その後更に深く考えたものをメタブログとして書いていくということです。
まずは試しでやってみる形になるので、まだどうなるかはわかりませんが、試してみようと思います。
はてなブログに移行します
それでは今回はここまで、と言いたいところですが、今後の方針を大きく転換しますので報告します。
1.はてなブログに一本化します
元々WordPressブログに移行する予定だったのですが、学習コストが高く、ずっと後回しになっていました。そこで昔作った記事が載っているはてなブログに一本化しようと思います。今回のチャレンジについては全てそちらに掲載をしていく予定です。
2.メタブログのみ引き続きnoteに掲載していきます
メタブログについては、試験的ではありますが、ある程度有意義な内容になるはずなので、note限定であげていきます。またこちらについては500円で一部のみ読める仕様で書いていくつもりです。
noteとはてなブログの使い分けはまだ悩んでいるのですが、ひとまずは無料記事ははてなブログ、有料記事はnoteという棲み分けでいこうと思います。また必要に応じてWordPressへの移行などは検討するかもしれません。
それでは以上になります。本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?