![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51163405/rectangle_large_type_2_4a909b1f468b4bc0c222db263e9d8f0d.png?width=1200)
#001_地図と散歩が好きな大学生の自己紹介
私の”note”をみてくださり,ありがとうございます。
はじめまして。地図と散歩が好きな大学生,山口泰輝[やまぐちたいき]です。
以前,はてなブログにてブログを書いていたことや雑誌などでコラムを担当した経験があったため,いま話題の”note”にも挑戦してみた次第です。
私の”note”では,主にテキストで”今までの経験”や”私の好きなコト”,”使っていて便利だと思ったモノ”など多種多様なテーマについて書いていこうと思います。とくに私と同じ大学生に共感してもらったり,参考にしてもらったりしていただけると嬉しいです。
今回の#001では,私の簡単な自己紹介をします。
Ⅰ.私の基本的なこと
まずは基本的な私の情報をまとめました。
[名前]山口 泰輝 / FIELD WORKER.
[経歴]某県立高校→国立大学法人大分大学教育学部(4回生)に在学中
[専門]教育学,地理学,防災・減災に関すること
[趣味]地図鑑賞,地形観察,散歩,読書,観葉植物,メダカの飼育など
[年齢]1999年5月24日生まれの21歳
[出身地・所在地]岐阜県可児市出身,大分県在住
私は1999年に岐阜県で生まれ,大学に進学するタイミングで大分県に引っ越しました。幼少期から地図をみることや旅行をすることが好きだったため,大学では中学校社会科の教員免許を取得するとともに地理学をとくに勉強しています。その中で地形の面白さにも気づき,フィールドワークや防災・減災を学ぶことにも挑戦しています。
リノベーション中の被災家屋にて
(2020年10月24日撮影)
また,大学では”大分大学学生CERD[サード]”という学生団体の代表を務めています。学生CERDは防災や減災の啓発活動や災害ボランティアへの派遣,被災地の復興支援活動を行う団体です。詳しくは,次回以降の”note”をチェックしてみてください。
Ⅱ.”note”で大切にしたいこと
”note”を利用する上で,大切にしたいことをまとめました。
・簡潔にシンプルに伝えること
・結論を先に示してから,その根拠や理由,経験を述べること
・写真や画像を適度に利用すること
・簡潔にシンプルに伝えること
私は話す相手に伝えたいことをすんなり理解してもらうためにどんなことでも簡潔にシンプルに伝えることを大切にしています。しかし,それは簡単なことではありません。私も試行錯誤しながら読者の皆さんにすんなり理解していただけるような文章を目指して努力していきます。
・結論を先に示してから,その根拠や理由,経験を述べること
教育界では,”論理的〇〇”や”プログラミング的思考力”などのワードがトレンドになっています。つまり,「これからの日本国民は論理的に物事を捉え,判断し,表現できるようになりましょう」ということです。その初歩的な段階では,「結論→根拠・理由・自身の経験」という流れで話したり書き表したりすることが求められます。それに従って,私も分かりやすい文章を目指して努力します。
この伝え方を分かりやすく動画で活用している方がいます。私も色々と参考にさせていただいている方です。よかったら,以下のURLからご覧ください。
・写真や画像を適度に利用すること
今回は文章中心の”note”になっていますが,基本的には写真や画像を適度に利用し,視覚的にも理解できるような内容にしていきたいと思っています。また,上記のように分かりやすい例を他のサイトから引用することも同様に行います。
FIELR WORKER.の推し”雁木坂”
(2020年3月26日撮影)
Ⅲ.紹介したいこと
最後の章になりました。
ここでは私が紹介したいことをまとめました。
・掲載実績について
・私のInstagram[インスタグラム]について
・私のFacebook[フェイスブック]について
・掲載実績について
これまでに依頼を受けて寄稿させていただいた文章について紹介します。
関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター FUKKOU vol.44 p.10
観感学楽 被災地ネット 『災害ボランティアに「学ぶ」』
大分大学減災・復興デザイン教育研究センターNews Letter vol.5 表紙
『大分大学学生CERDの活動について』
・私のInstagram[インスタグラム]について
以下には,私の”Instagram”のQRコードを貼り付けています。私の活動や趣味について写真を中心に投稿しています。興味がある方は,ぜひフォローお願いいたします。
”Instagram”のQRコード
・私のFacebook[フェイスブック]について
以下には,私の”Facebook”のQRコードを貼り付けています。ここでは私が代表を務める学生団体の活動について詳しく投稿しています。興味がある方は,ぜひ友だち申請お願いいたします。
”Facebook”のQRコード
今回の”note”は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
新宿ゴールデン街で撮ったお気に入りの写真
(2020年2月25日撮影)
2021年5月2日(日)
山口 泰輝 / FIELD WORKER.