
TikTokマーケティング革命!AIで台本〜動画を作成し売上アップ【Chat GPTテンプレート付き完全ガイド】
突然ですが、
以前僕が運営しているワーホリを中心とした海外生活ブログで
「TikTokで最速で稼ぐ方法」を解説しました。
まだご覧になっていない方はこちらからご覧ください
簡単に上記の記事を振り返ると、
・TikTokで稼ぐ手順
・TikTokがおすすめの理由
・初心者向けの稼ぐ方法/手順
・補足情報と注意点
・おすすめのAIツールの紹介
これらを解説・紹介させて頂きました。
そして、僕が運営しているブログの公式LINE経由で約180人の登録者に配信したところ20名近くから質問をいただきました(海外に挑戦中、もしくは準備中の方が多いだけあって流石の行動力です)
その一部を紹介します。




質問内容に関しては「AIツールの使い方」や「コンテンツ作りのコツ」が多く寄せられていました。
確かに前回の記事では、稼ぐための基本的なフレームワークは理解できたと思いますが、コンテンツ作成の具体的な方法についてさらに詳しく解説する必要があると僕自身も感じました。
そこで、本記事ではAIを駆使して質の高いコンテンツを効率的に作成する方法を徹底解説します。
【本コンテンツの主な内容】
これらの内容を、画像や動画を交えて詳しく解説します。
無料ページも含めると全14273文字超えの充実した内容で、公開2ヶ月間は500円での特別価格で提供します。(終了しました!)
その後は、価格を引き上げ、通常価格980円での販売となりますので気になる方は早めの購入がお得です。
この価格なら今日の晩酌を我慢するだけでペイできる範囲です。
このコンテンツ内容を理解すれば、コンテンツ制作の効率が大幅に向上するだけでなく、質の高いコンテンツを作成でき、そのコンテンツが収益を生み出し、半自動的な収入の流れを構築できるようになります。
そして、今回有料コンテンツとして提供するには、僕なりの理由があります。
それは単にパクリやコピペ防止策ではなく、実際に皆さんに成果を出していただきたいという想いからです。
情報が溢れる現代社会において、価値ある情報への自己投資は、目標達成への強い決意と行動を引き出してくれると僕は思っています。
実際、僕自身もこれまでこのような有料コンテンツはもちろん、50万円を超えるようなマンツーマンコンサルやコミュニティーへの参加など自己投資を惜しまずにやってきたからこそ、有料には意味があると実感し確信しています。
よくある例として、Netflixなどのサブスクに登録した場合、最初は見たかったドラマや映画を視聴して楽しみますよね。
でもそのうち飽きて見ない期間があっても、次回の契約更新が近づくと、解約するしないに関わらず、更新日までにできるだけ多く動画を見ようと時間を作り最大限に活用しようと考えることはよくあると思います。
このような経験は皆さん一度はしたことあるのではないでしょうか?
人は自分のお金を使うことで、決意を固め、行動を促進されるものです。
例え途中で諦めたくなってもお金を払ったことで「損をしなくない」という気持ちが芽生え継続につながることもよくあります。
ここまで読んでくれているあなたなら、あとは決意を決めて行動するだけです。
皆さんの行動と成果を最大限にサポートするために、僕にできることはこのコンテンツに全てまとめました!
一緒に一歩踏み出してみませんか?
本コンテンツは第1章のみ特別に無料公開します。(予告なしに切り替える可能性あり)
無料部分だけでも十分学べる内容となっておりますのでぜひ目を通していただき、さらに詳しく内容を知りたいという方本気の方だけ購入してください!
それではいきましょう!
●セールスコピーについて

セールスコピーとは、購入・申し込み・問い合わせなど何らかのアクションを促すために作成された文章のことです。
なぜAIについてではなく、セールスコピーについて話しているのかというと、
TikTokやブログなどネットで商品・サービスを紹介して販売するためには、このセールスコピーについての理解をしておく必要があるからです。
これを理解し、セールスコピーを作成できないと当然商品は売れません。
なので、まずはセールスコピーについての基礎を理解しておく必要があります。
ここでまず1つ覚えていただきたいのが、セールスコピー=営業マンということです。
つまり売れるセールスコピーを作れば、そのコピーが読者に営業してくれるので、一度ネット上にアップすれば24時間365日、勝手に商品が売れていくということを意味します。
あとはそのコンテンツにアクセスを集めて集客をするだけで自然とお金(収益)が入ってきます。
多くの方が文章の内容よりも集客に重点を置きがちですが、セールスコピーのレベルが低いといくら顧客を集めても商品は売れません。
セールスコピーは稼ぐ力を身につける上では最も重要で価値があるスキルなんです。
(結論、集客は最悪広告などお金で解決できますよね。)
なのでチャットGPTを活用して台本作成をする前にまずはセールスコピーの基礎について一緒に理解を深めましょう。
その理由はchatGPTは使い方や質問・指示の仕方で回答の質が大幅に変わります。
まずは基礎を理解することによって、このあと紹介するChat GPTでの質問や指示出しが的確となり、より良いコンテンツを生み出すことができるんです。
セールスコピーを作成するスキルは即席で身に付くようなものではありませんが、基礎を知るだけでも売り上げにかなり直結しますので、重要だと感じた部分はメモを取って見返せるようにしておきましょう!
・セールスコピーの作成手順

まず作成手順を箇条書きで紹介します
調査と準備
目的の明確化
ヘッドライン作成
本文作成
社会的証明&信頼の構築
行動促進
修正&確認
①調査と準備

ここでは主に3つ調査をしましょう
顧客(ターゲット)
商品/サービス
市場/競合分析
1.顧客(ターゲット)知識の理解
当たり前ですが、あなたがこれから紹介する商品・サービスのターゲット(顧客)の理解をしていないと誰にアプローチしていいかわかりませんし、そうなると商品は売れないですよね。
誰が商品やサービスを購入する可能性があるか。
その顧客のニーズ、願望、問題点は何か。
これらをできるだけ細かく具体的に把握しておきましょう!
2.商品・サービスの理解
商品・サービスについての理解も顧客理解同様に重要な要素です。
そもそも商品・サービスについて理解していないとアプローチのしようがありません。
その商品が他の類似商品とどう違うか。
なぜ顧客がその商品を選ぶべきか。
商品の特徴とベネフィット
これらを明確にしましょう!
3.市場/競合分析
これからあなたが販売していく市場の競合他社とそのセールスコピーを分析し、差別化できる要素を見つけましょう。
例えば、TikTokであればバズっている動画の特徴や情報、その他Google検索のSEO上位の情報は抑えておきましょう。
②目的の明確化

セールスコピーの目的を定義しましょう。
例)
・情報提供
・リード獲得
・直接販売 など
この目的によってセールスコピーの内容は大きく変わってきます。
③ヘッドラインの作成

注意を引くヘッドライン:
顧客の注意を引き、関心を持たせるヘッドラインを作成しましょう。
(最初の2秒が大事と言われる部分です)
興味をそそるサブヘッドライン:
ヘッドラインを補完し、顧客がコピーを読み進める理由を作りましょう。
④説得力のある本文の構築

顧客が抱える問題や課題に触れながら、商品・サービスがどのように解決するのかを提示する必要があります。
簡単にいうとメリットやベネフィットを伝えることです。
ここではストーリー性を持たせることが重要です。
⑤社会的証明の組み込み

レビューや事例の掲載:
顧客や業界専門家からの肯定的な証言を追加したり、実際の成功事例などを紹介することで信頼構築へとつながります。
当然ですが、顧客はあなたの情報だけでは信用できないので、レビューなどで補足する必要があります。
⑥行動促進(CTA)

明確なアクションを設け、顧客に何をすべきかを指示しましょう!
例)申し込みはこちら!無料相談はプロフィール欄のリンクまで!
このように明確に次の行動を示すことが大事です。
⑦編集と校正

コピー全体を通して一貫性と流れを確認しましょう!
その際に文法的な誤りやタイプミスがあれば必ず修正しましょう!
誤字脱字が1つあるだけで信頼感がかなり下がります。
ここまではセールスコピーを作成する基礎的な流れになります。
正直、セールスコピーというものは数日、数ヶ月で習得できるものではなく少なくとも5年は必要と言われているスキルです。
というのもこのセールスに関する歴史は、100年以上昔からありますから、正直奥が深すぎて、ここで全てを解説するのは不可能です。笑
ですが、結果を出すという意味ではある程度スキルや知識、コツを学べば出すことは可能です。
ここからは今日から使えるセールスコピーを紹介していきます!
・今日から活用できるセールスコピーのスキル&知識7選!
①AIDAモデルを活用する

下記の頭文字を取ったものをAIDAの法則と言います。
Attention(注意):注意を引くための強力なヘッドライン。
Interest(関心):興味・関心を持たせる情報を提示
Desire(欲求):感情的なつながりを築き、欲求を刺激。
Action(行動):具体的な行動を促す(例:「今すぐ購入」)
おそらくみなさんが普段目にする動画やLPなどの多くはこの型が使われているはずで、文章でも動画でもよく使われる基本の型です。
最初の数秒で注意を引くキャッチコピーで始まり、商品やサービスに関わる興味付け、そして最後に気になる方は「プロフィール欄のリンクまで」のようなアクションへで誘導されますよね。
必ず最後になんらかのアクションをしてもらうことがゴールです!
(言い換えればアクションがないなら失敗です。)
まずはこの基本型を意識しましょう!
②1人に向けて情報発信する

情報があふれる現代においてターゲットが曖昧な情報、万人受けの情報は刺さりません。
誰か1人に向けての発信の方が価値があります。
ここで宇多田ヒカルさんの作詞に関する考え方を紹介します。
宇多田ヒカルさんが「時代や社会に向かって歌ったことはない。つねに部屋でひとりヘッドホンをつけてる【誰か】に向けて歌っている
まさにこれが本質だと思っており、ペルソナは常に1人で良くて、大切なことは「相手のイメージが鮮明であること」です。
考えるべきは「相手の顔が見えているか」ですね。
実際に使えるテクニックを1つご紹介すると、
・まじで?(驚き)
・私じゃん(共感)
・ギクリ(図星)
・いいなぁ(憧れ)
この4要素のいずれかがを冒頭に作れば、とりあえず続きを見てくれる率が格段に上がります!
③特徴ではなくベネフィットを伝える

顧客に伝えるべき情報は商品・サービスの特徴ではなく、ベネフィットです。
ベネフィットとは、製品やサービスが顧客にもたらす具体的な利点や価値のことを指します。
顧客が知りたい情報は、商品・サービスの特徴ではなく、その商品・サービスが自分の生活や将来にどのような影響があるかです。
このベネフィットに利点を感じた方が実際にアクションを起こしてくれます。
ここでオンライン英会話を例に特徴とベネフィットの違いを紹介します
【特徴】
・24時間365日利用可能
・ネイティブ講師とのレッスン
・カスタマイズ可能なレッスンプラン
・ビデオ通話を使用したレッスン。
・リーズナブルな料金設定
【ベネフィット】
・いつでもどこでもレッスンを受けられるため、忙しい人でも学習スケジュールに合わせやすい。
・ネイティブ講師との実践的な会話を通じて、自然な英語の発音や表現を学べる。
・個々のニーズに合わせたレッスンで、効率的に英語力を向上させることができる。
・ビデオ通話を通じて非言語的コミュニケーションも学べ、理解を深める。
・対面レッスンよりも安価で、高品質な英語学習の機会を手に入れることができる。
なんとなくイメージ湧きましたか?
ベネフィットの方が実際にサービスを利用した際のイメージが湧きますよね。
このように顧客よりも先にその商品・サービスを利用した将来を描いてあげることが重要なんです。
④社会的証拠を含める

人は疑い深い生き物のため、あなたがどんなに有益な情報発信をしていても100%信じてくれることはありません。
そのためレビューやお客様の声を見ることで一定層は信頼してくれますし、100%の信頼が構築できなくても信頼度が上がります。
気づいているかもしれませんが、当記事も冒頭でお客様の声を紹介していますよね。
そして無料公開もしているのも1つのセールスコピーのスキルです。
⑤緊急性を作り出す

AIDAの最後のAの部分ですね。
限定オファーやタイムセールなどを提示できるものであれば、即時の行動を促すことは効果的です!
例)本日限定 コメントしてくれた方限定etc…
⑥結論+3つの理由

これはセールスコピーの基本ではあるんですが、なぜ理由を3つ書く必要があるのか?というと、先ほど同様に人間は疑う生き物だからです。
理由が1つ2つだと「本当か?」と信用せずに他のサイトに行ってしまう。
しかし、3つあれば60%くらいは信じてくれます。
どんなに弱い理由でも、3つあげましょう!
でも3つ以上あると逆に「こんなにもメリットがあっていいのか?」と疑り深くなる恐れもあるので注意!
人間って難しいですね。
⑦メリットよりも利用しなかった事による損を描く

その商品を使わないと、どんな損があるのか?
この視点で伝えると売れるコピーが作れます。
メリットではなくデメリットに反転して書くイメージですね!
例えば留学エージェントなら
「留学エージェントを使わないと語学学校やビザ申請の手続きに手間がかかって、予想以上に時間をロスして申し込みができなかったり、ビザ申請でミスをして許可が降りず留学にいけないというリスクがあります。その結果、留学を断念しざる終えなかったり、結局エージェントを利用する羽目となり節約するつもりが余計に費用と時間がかかることになります。」
「エージェントを使わないと自分に合った国や語学学校がわからず、ミスマッチする可能性があります。そうなるとお金も時間も無駄にして無意味な時間になりかねないですよ」
一例ですがこのように書くとメリットを提示されるより行動したくなりませんか?
実際メリットはほとんどの顧客が知っているので、こういった利用しなかったことによるデメリットをイメージ化させることで勝手にメリットを顧客の中で作れます。
以上が、今日から使えるセールスコピーの知識&スキルでした。
冒頭でも話したようにセールスコピーに触れた理由は、このあとChat GPTを利用した台本作成で有効活用できるからです。
ChatGPTは本人の検索スキルが低いと正直言って、役に立ちません。
こんなにAIが騒がれているのにChatGPTを上手に活用している人がいないのが何よりの証拠。
ですがここまで読んでくれた方なら、あとは正しい質問や指示の仕方とプロンプトを理解すれば誰でもセールスコピーが作成可能です。
ここからはChat GPTを活用した台本作成方法を詳しく解説していきます!
ここから先は
¥ 980
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?