![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141430917/rectangle_large_type_2_0ccec70c860368ec9c24c71a8f552fab.png?width=1200)
「宇治神社と宇治上神社と大吉山」参詣録&食べ歩記【京都府・宇治市】
宇治神社と宇治上神社は共に京都府宇治市にある神社です。宇治神社のご祭神は菟道稚郎子命一柱ですが、宇治上神社のご祭神は菟道稚郎子命に加え 応神天皇と仁徳天皇の三柱です。両社の創建年代は不詳ですが 宇治上神社本殿木材の年輪調査によると1060年頃と判明。現存する最古の神社建築であると立証され 宇治神社もそれに近い時期に創建されたと目されています。1994年には宇治上神社はユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」を構成する遺産として登録されました。今回は宇治神社と宇治上神社の参詣録他と宇治市街の食べ歩きレポです。🙂👍
宇治神社・宇治上神社・大吉山
宇治神社は京都府宇治市宇治山田にある神社です。ご祭神は菟道稚郎子命一柱です。創建は不詳ですが、隣接する宇治上神社とは二社一体の存在だったと言われており、宇治上神社の創建(本殿は1060年頃)に近い時期と見られています。宇治平等院とは深い関係にあり、平等院建立後に二社は鎮守杜とされました。ご祭神の菟道稚郎子命が勉強熱心だったことから、学業成就・受験合格のご利益がある神社です。😐
宇治上神社は京都府宇治市にある神社です。ご祭神は菟道稚郎子命、その父の応神天皇、そして異母兄の仁徳天皇の三柱です。本殿の創建は「木材年輪年代測定調査」によると1060年(平安後期)頃と推定され、現存する最古の神社建築であることが立証されています。拝殿の創建は1215年(鎌倉前期)とされ、こちらも現存する日本最古の拝殿です。本殿、拝殿共国宝に指定されており、宇治上神社は1994年にユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」を構成する遺産の一つとして登録されました。🙂
大吉山は正式には仏徳山と言い、標高130m程の山です。宇治上神社から「さわらびの道」を少し東へ進むと登山口があり、健脚家なら15~20分で展望台に到達します。登山道は東海自然歩道になっており、桜、山吹、紅葉などの木々が四季折々の風景を織り成しています。気軽に散策できるハイキング/お散歩コースとしても人気のようです。宇治上神社とともに京アニの「響け!ユーフォニアム」に登場するアニメの聖地の一つです。🤓
宇治へのアクセス
■交通案内
![](https://assets.st-note.com/img/1716136085682-tFsKPZjjvy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716135804554-3vXr2ZnMmH.png?width=1200)
京都宇治観光マップHP>宇治までのアクセス から抜粋
宇治イラストマップ
宇治市観光協会が発行する「宇治イラスト・マップ」は宇治市を分かり易いイラストで描いたマップです。以下のURLよりダウンロードできます。
宇治市観光協会 公式ホームページ (kyoto-uji-kankou.or.jp)
このマップは、JR宇治駅徒歩1分にある「宇治市観光協会(観光案内所)」で無料配布されています(下記マップの観光センターでもマップは貰えます)👇🙂👌
![](https://assets.st-note.com/img/1716392702216-d5FelR2yWU.png?width=1200)
境内マップ
宇治神社境内の散策には、宇治神社の公式HPの;
トップページ>境内案内>宇治神社境内マップへ
から参照できる「宇治神社 境内マップ」が参考になります。👇🙂
![](https://assets.st-note.com/img/1716136655807-GZaiU3qw8v.png?width=1200)
宇治上神社については 同境内に掲げられていた境内図を以下に転記します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716306030938-eC7eMEFIlo.png?width=1200)
宇治神社~宇治上神社参詣
宇治神社へのアクセス
・JR宇治駅から:JR線路沿いの通りを宇治川方面に進み、宇治橋東詰まで行き、右折して朝霧通りを朝霧橋方面へ進む。朝霧橋の正面に宇治神社の鳥居が建っています。🙂👉⛩️
・京阪宇治駅から:駅の出口から正面の道(朝霧通り)を真っ直ぐ朝霧橋方面へ進む。朝霧橋の正面に宇治神社の鳥居が建っています。🙂👉⛩️
・中の島から:宇治川に浮かぶ中の島(橘島・塔の島)に架かる朝霧橋を渡り切った所に宇治神社の鳥居が建っています。🙂👉⛩️
![](https://assets.st-note.com/img/1716360515077-aiF5XvEeRl.png)
宇治神社公式HP>参拝・アクセスより抜粋
宇治神社
朝霧橋のほぼ正面、朝霧通りの向こう側に宇治神社の真っ赤な鳥居が建っています。拝観料は無料です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716088844555-0AIaBgDyld.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088844510-ru6xwkgACQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088845679-IjPHj5B0DL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088846791-lBmSKO2mSc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088846779-nPaABlOpVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716093025519-QevXq4h1l9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088847491-WxeCGvgYZ6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088845611-fKHN3xXWJy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088846769-akDPGdxw1t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716092322905-0EDxrTtkao.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724814720353-8PzuDotp76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088847137-IR7slsJiwW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724814840801-juCJUSiKT3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088905395-w00m3lAKpk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088956959-UWYnIX32wc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716088969903-QkyjgM8nQD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716089026860-ZpiowRJ7mY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716089027047-zTC37Y69o0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716089027459-llPekziddg.jpg?width=1200)
宇治上神社
宇治神社の参集殿(授与所)横の道は「さわらびの道」へ通じています。
「さわらびの道」を東(道に出て右)へ進みます。🙂👉
![](https://assets.st-note.com/img/1716096999382-3KCxxCGIlI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097000269-ilvgUSzrT9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097000288-uRF47fOyJg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097148452-GXCLoUj7R6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716343443309-YweT5v3L2y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097004076-QGdZKe3i39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716100053804-r9PyJuUFCF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097007837-W7c5veW4Jt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097008584-cxs3j3zBgV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097010467-dWxEbzHWZt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097012613-pu0YUY4SEo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716098413533-vsXWEUkdvY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716097015733-xwF2jfF5ZE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716099369722-pdiQwgiSSP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716099370937-7F75TJJXCO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724814115875-RqN9olE8S2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716100876495-phlUEemH4i.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716101049573-Ts5v3WoBXN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716099478322-AkaNzAgIXS.jpg?width=1200)
大吉山(仏徳山)散策
宇治上神社参拝の後、「さわらびの道」を東へ進むと、大吉山(仏徳山)の登山口が見えてきます。🙂👉⛰️
![](https://assets.st-note.com/img/1716100940916-BmVZpVV26n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716100941375-96TKFBglqO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716100946678-Oa7c6gxVQw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716220004768-SO6911Qujy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716100946780-q16aaUsyoE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716307091425-IIenmiZD14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716221097364-f1b2gwACZ5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716221486571-qogX43V7U1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716221486162-McwYxHtfTC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716221485345-jKCFl3Uwmi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716221485125-KahbKuSX8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716347036682-P5fDgKNbPc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716347600414-nUS2oIhQUR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716346596325-IJRjMcdgXJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716307155051-5x4lvmkzXO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716222667184-XQFLf99ICl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716250599276-RjoKK8bVgw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716222667484-ZXlFHFG0hd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716222808082-VcqGKgcMv7.jpg?width=1200)
我大吉山行軍中に後期高齢そうなおじいちゃん(登山中の画像8枚左列上から2枚目参照)を捕捉。これを一気に抜きさりましたが、その後 後期高齢そうなおばあちゃん(下山中の画像6枚左列下から1枚目参照)にあっさり抜かれました。きっと地元民のお散歩コースなんでしょうね(お二方共すっごい軽装でしたし・・・😓)。
宇治神社と宇治上神社の参詣&大吉山散策編はここまでです。😌
食べ歩記(宇治駅~宇治橋商店街~平等院表参道~朝霧通り~さわらびの道~国道7号)
ここからは食べ歩記です。🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1716250882599-l5s8c85n4u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716251626091-PYoT4PrBf2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716252222385-E4fpotkvDX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716252470603-Wgz2HuUrS7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716252470128-Hgx1h6xI7a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716253175549-3xW3QEQ0CY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716397453217-5c1ghdzz6n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716253176090-A6hlx0qfDU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716253174809-k5lIhZH0Sh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716256581169-Yff9j9vOJ5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716257473231-modsy3Z5Cm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716258090936-tmmT8elS2a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716258101303-oiPdaRpilA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716258348118-Y2MaaZaL8P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716308283344-gY6dZrtMoy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269704669-ClUhPeXnRX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269705206-EF7xtiHXPi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269705651-QacyO9dzTH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269704688-zNdmu2OaZw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269773515-7Zm8brVsHA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269705182-pqrIabiTXh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270406060-WjXUbrOQM9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269709526-IEdUehnwfV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269709709-Buiovrna7B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269710621-cV1V7GB6un.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716269712082-9ytaBZXGhT.jpg?width=1200)
ここからちょっとワープ・・・興聖寺(別記事)の参拝を終え、一路宇治神社に向かって朝霧通りを移動中・・ふと道の傍らに「宇治茶の郷」の石碑が!?
![](https://assets.st-note.com/img/1716310094297-T36IAB3J4T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716312714039-MLVV3QYoDh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716310171756-qyiuZeoBZn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716310903853-12vQTwdbX7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716310216012-pPzX2hyDWy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716310212912-edoFgHJI1A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716310214596-zAtJ9cBvI7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716310215075-BDxaOoebdS.jpg?width=1200)
ここからまたワープ・・・一通り神社仏閣を参拝後下山して出てきた通りが、京都宇治線(国道7号)。お腹も少々空いてきてきた所でその茶房を見付けました。ちょっと大きな看板に見覚えがあるなぁ・・・。それもそのはずで 朝方に寄って準備中で入れなかった「伊藤久右衛門(宇治本店)」でした。🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1716270618884-jNnme56mTu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270618979-sFVSRW6SIW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270619449-a29VVQpJMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270619645-Ranm1uACR0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270620706-3fisgmmZTP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270622480-qcA2omJnM9.jpg?width=1200)
その後、宇治橋を渡り、JR宇治駅へ向かいました。途中・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1716270622351-Yg1ED6K6zx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716270634310-A8rB0Hwz5X.jpg?width=1200)
JR宇治駅に戻って来たので 食べ歩きもここでおしまいです。😋
今日は一日ご苦労様でした。😌
・・・宇治神社と宇治上神社他参詣録&食べ歩記はここまで。
感想
これまでの宇治観光と言えば、平等院を観てから周辺をウロウロしておしまいだった私ですが、方針を変え「平等院から見て宇治川の向こう側」を中心に散策した今回の宇治観光。そんな旅で気付いた点を二つ。🤔
一つは、今はコロナ明けの反動、円安によるインバウンド増、京都への修学旅行復調の兆し、NHK大河ドラマ等々、明らかに宇治の観光客は戻ってきています。そんな中で今回回った観光スポットの観光客のそりゃまぁー少なかったこと(同じ日 平等院や大河ドラマ館はうじゃうじゃ人がいたと言うのに)。GW明けだったとは言え まずまずのお天気にもかかわらず、こんなにゆったりと観光ができるとは!😮新緑もまぶしい大吉山なんて、こんなに良いハイキング日和だったと言うのに、すっごい軽装なおじいちゃんを一人抜いて、これまたすっごい軽装おばあちゃん(サンダルか?)に抜かれた位の人との触れ合い。それは宇治神社でも宇治上神社でも同じ感じ。流行りの観光地のお客さんの9割はミーハー観光客ですか!?と言うこと。😏(・・・す、すみません。今までの自分にブーメランのように返ってきてます😓🪃≡)
もう一つは、これから宇治も新茶の季節になるところですが、ここ宇治の「宇治茶グルメ」はとっても美味ってこと。(創業100年を超えるような)ちょっとお値段お高めな茶房で飲んだり食べたりする「宇治茶グルメ」は間違いなく美味しいです。🤤例えば、お土産の福寿園・宇治茶工房で買った「ほうじ茶ヴァッフェル(税込194円)」。ちょっと歯応えあるサクサクの波型クッキーに香ばしい香りのほうじ茶クリームをサンドした和(洋?)菓子なのですが、甘さも控え目にほうじ茶の香りと食感が口の中で躍ると得も言われぬ感動体験です。😋抹茶味もいただきましたが 私は断然ほうじ茶味をお薦めします。旅先で見つけた美味しいものを自宅でゆっくりと味わう・・・これが今の私の至高のひとときです。🙂👍
最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。😌
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1716389593039-LL5M4qTF0f.png?width=1200)
おまけ
菟道稚郎子は、宇治(菟道)を住まいと定めて河内の国から来る途中、道に迷い難儀していました。そのとき、一羽の兎が現れて・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1716447957159-pAxm6oCGQ5.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![GEnKU](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112668963/profile_b0a962420431a5b67eec27ed3b7be79f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)