![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66518432/rectangle_large_type_2_da8cf4991ffd91b4df432a7fb348fbc4.jpg?width=1200)
お墓はいつ建てればいいの?
NPO法人 大樹の輪の五十嵐です。
お墓の専門家としてお墓さがしのお手伝いを関東周辺で行っております。noteではお墓にまつわる情報を発信しています。
今回は、お墓を建てる時期についてです。
お墓を建てる時期に決まりはない
お墓はいつまでに建て、いつまでに納骨しなければならないといった決まりはありません。
火葬後、遺骨を自宅に安置しておいても、法律的にはなんの問題もないからです。
けれでも、いつまでも遺骨を手元においておくと「故人が安心して休めないのでは」といった考えから、お墓の建立を急ぐ傾向があります。
また近年では、すでにお墓があっても、遠方でお墓参りをしにくいなどの理由で、お参りしやすい現場に新たにお墓を建て、そこに遺骨を移すお墓の改葬もふえています。
お墓を急いで建てると、あとからアクセスの悪さを実感したり、管理体制に不満が出るなど、後悔するといった話も聞きます。
せっかく建てるお墓ですから、墓地や墓石をじっくり選び、家族とよく相談して納得のいくお墓を建てていただきたいです。
お墓に関して聞きたいことがあれば無料で何でもアドバイスいたしますので、『サニープレイス松戸 大樹の輪』のLINEなどにメッセージください。
----
私は松戸市にて活動しておりますが、全国どこでもどなたでもお墓関連のアドバイスをいたしますので、ご興味のある方は、『サニープレイス松戸 大樹の輪』のLINEかTwitter、会社のHP宛てにご連絡いただけると嬉しいです。わからないことがあればお気軽にお声がけください!