見出し画像

子供が生まれてからの変化とMTGからwarhammerへの移行について振り返ってみる

はじめに

 およそ4年程どっぷりとハマったMTGから、子供の出産を機に徐々に遊ぶ頻度が減り、warhammerに沼るようになっていきました。
そのあたりの流れを振り返ってみようと思います。

紙MTGを始めてから出産まで

初めて紙MTGを触ったのは2020年にイコリアが発売した頃からです。
ゴジラコラボからMTGが気になり、主に統率者戦にどっぷりとハマりました。初めてすぐの頃にゴジラ土地がシークレットレイアーで発売されると知り、慣れない英語サイトで注文してどうにか購入出来たのが懐かしいです。

緑単EDHの土地をこれで統一したのもいい思い出

 統率者遍歴は、カスリル→梓→緑単ジェネラル色々→グリーンスリーヴス→インドミナスレックス等です。特に緑単にハマり、迷える探究者、梓のデッキは2年ぐらいかけてフルfoil化まで達成しました。毎月の給与から生活費を除いた分を全てfoil化に突っ込んでたのが懐かしく思えます。嫁には言ってません。

 そんな中、2022年の年明け前後に妊娠が発覚しました。子供が小さいうちは趣味を継続するのが難しいとは噂では聞いていたので、X(当時はTwitter)で先輩PWの皆様に質問したのも良い思い出です。その節は皆様、色々なアドバイスをありがとうございました。

 その後、2022年の秋に無事に子供が生まれました。最初の3ヶ月ぐらいは夜中も2時間おきにお世話が必要な状態だったので、睡眠時間が減ってとても大変だったのを覚えています。 
子供が生まれる前までのMTGのプレイ頻度は、
・(ほぼ)毎週晴れる屋さんの平日デイリー統率者イベントに参加
・月に2回程度、土曜か日曜日に晴れる屋さんやGamebarLotusさんなどで統率者をプレイ
・一人回しはほぼ毎日(嫁さんが寝てから)

といった状態でした。

出産後のMTGプレイ頻度の変化

 子供が生まれてからは、育児が中心の生活になっていきます。最初からしっかりと切り替えられたわけではなく「こうやったら時間を作って遊べるんじゃね?」→「全然ダメでした」を繰り返して徐々に紙MTGのプレイ頻度が下がっていくような流れでした。
奥さんは産休・育休を使って育児を行い、私は主に仕事が終わってからと土日を担当する形で育児をしていきました。
その中で、プレイ頻度が下記のように変わりました。
・(before)(ほぼ)毎週晴れる屋さんのデイリー統率者イベントに参加
→(after)直帰して育児になる為不参加
・(before)月に2回程度、土曜か日曜日に晴れる屋さんやGamebarLotusさんなどで統率者をプレイ
→(after)土日の育児担当が多い為、月に1度行ければかなりいい方、3ヶ月~半年に1回程度の頻度に
・(before)一人回しはほぼ毎日(嫁さんが寝てから)
→(after)毎日ではないが隙間時間に回すぐらいは可能
 子供を寝かしつけた後に、ディスコードでのリモートEDHも試してみましたが、家の構造的に私の話し声が筒抜けになり、子供を起こす可能性があるので断念しました。

warhammerへの移行

そんな中で、なかなかプレイできないMTGから、「組み立て」「塗装」「対戦」の中で「対戦」以外は一人でも遊べるwarhammerへと興味が移っていきました。warhammerの存在を知ったのはMTGコラボからです。

  warhammerというホビーの特性上、
①「対戦」するまでにミニチュアを「組み立て」「塗装」する必要があり、この2つだけでも相応に時間がかかること
②「組み立て」「塗装」には電動の工具等を使わなければそんなに音が鳴らないこと
③「組み立て」「塗装」は自宅内で1人で可能で、子供が泣けばすぐに手を止めて中断出来ること
④シタデルカラー(塗料)がほぼ無臭の為、室内で塗装していても匂いに敏感な奥さんに怒られないこと(重要)

という特徴があり、乳幼児を育児をしながらの趣味としては私にマッチしたのだと思います。また、購入したバトルフォースというセットの「組み立て」「塗装」に半年ほど時間がかかった為、その間に乳児育児の最も忙しい時期が終わり、「対戦」の為の時間の捻出が物理的に可能になったのも、結果的に都合がよかったです。

現在のwarhammerのプレイ頻度

こんな感じで趣味がMTG→warhammerに移行したわけですが、別にMTGが嫌いになったわけではありません。今でも最高のゲームだと思っています。
ただ、頻繁なセットの販売と環境の変化には、現在投じれる時間と資金ではついていくのが困難(=楽しめない)という結論に至りました。
育児がある程度落ち着いてから、その時流行ってるフォーマットやデッキを見て考えよう、と思っています。早くても子供が小学校上がるか上がらないかぐらいになってからかなー。fabに浮気するかもしれんけども。

 warhammerのプレイ頻度ですが、現在はこんな感じになっています。
・対戦頻度:主に土日で月に1回出来るかどうかぐらい。
→奥さんの趣味やリフレッシュ、爺や婆に孫を見せに行ったり仕事が入る日もあるのでこのぐらいが限界かなーと感じています。
・組み立て、塗装頻度:子供の寝かしつけが終わってからの1~2時間程度。諸々の家事や仕事の都合もあるので毎日は難しい。
→あまり根を詰めずに、ぼちぼち塗り進めていこうと思っています。積みも溜まってますし。


その他

MTGのプレイはしていないけどAP沼からはまだ抜け出せていません。
こっちもボチボチ楽しんでいければ良いかなーと思っています。

色々あった末に届いたトスキ。アメリカからの通販は気を付けましょう。

いいなと思ったら応援しよう!