![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40699702/rectangle_large_type_2_315929d0cef11e016a6c774ba27b2d66.png?width=1200)
今年の「自分」を振り返る 学んだまとめ
今回のschooの授業は!
今年の「自分」を振り返る
『習慣が10割』-習慣ひとつで仕事も人生もうまくいく-
2020年12月11日 20:00 ~ 21:00
吉井雅之先生
脳は入力より出力を信じる
使う言葉や動作を意識的に変えることにより変われる
常に無駄がないかを考える習慣を持つ
1.何かを探してしまう時間!
整理整頓習慣→溜めない、処分する習慣
いつか使うかな?思ったお菓子の箱、いらないです。バンバン捨ててください
2.迷っている時間!
→ルール化できていますか?
3.思いだすあめに使っている時間!
→メモを取り、読み返す習慣
行動をマネジメントする→習慣になるまでやり続ける
成功要因はただ一つ→本質とずれた事をやめる
振り返りの時間帯は?
午前と午後など、夜などいつでも振り返ってもいいが、分析中にはスマホなどを触らない。
できなかった理由を考えるとき、「やらなかったのか?」「できなかったのか?」を考える
たいがいは、逃げてやらなかったという事が多い。
2021年に向けて!
反省しない!全部分析をする!
反省という言葉を断舎離する!
どうやった上手くいんだろう?という考え方をする。
1月単位で、「うまくいったこと」と「うまくいかなかったこと」を分析する。
過去の手帳は振りかるべきか?
これは趣味の問題。残しても残さなくてもいい。
行動計画だけを建てるのではなく、実際はどうだったのか?の記録を取ってみる
そうすれば、自分が気をつけないといけない!と思うところが出てくる。
今年を振り返って「自分」をイメージしよう
2020年の言動を分析する「反省はするな!分析せよ!」
分析・評価し、理想の自分に言動を近づける
手帳のどこかに、自分の振り返り、3行日記を書いておく。
今年を振り返って来年のイメージををする
イメージトレーニングの重要性
人間の脳は、イメージしたことなのか、経験したことなのかを判断できない!
マイナス思考になり、フッと否定的な事を思うと、否定的な経験をしてしまったのとおなじことになる。
人は1日に、無意識のうちに何回も否定的なイメージを行ってしまう。
潜在意識に記憶され能力を妨げている、弱気に思った人は弱気に、できないと思った人は自分をできない人間に、しているのが右脳の用意的なイメージ記憶だから
私たちは意識的なイメージトレーニングを行わなくても常に、無意識にイメージを繰り返している。
嫌なことなどの、否定的なことが怒ると、無意識のうちに数えきれないほど、強い否定イメージを創り出している。
イメージトレーニングとは、右脳で意識的に肯定イメージを描き、肯定イメージを創りだすという、意識的な思いのトレーニングです。
一つ脳トレです!
前向きな言葉を使って書いていくこと!
言葉は「ことだま」
時代が移り変わってこれは同じです。前向きな言葉を使って行動をすれば前向きになれる
自分はツイている!
脳の潜在意識を語りかけること!
未来のことでも「断定系」で言葉を使って書く!そうすれば自分で何が最高なんだろう!と探してくれる
ツキとか運は目に見えるものではない!
でも、目に見えないものを信じられるのが一流の経営者なれる!
目に見えないものが信じられますか?
その習慣を作ることが強くなる!
ちゃんとしている行動により、相手にちゃんとしている人と思われることになる。
赤信号は渡らない!ゴミのポイ捨てはやらない!などきちんとする。
世の中にあるのは「成功」と「成長」だけ!
失敗はない!
受験生の試験の返ってきたはがきには「合格」「不合格」としか書いてない。
「不合格」に「失敗」という文字は書かれていない。
チャレンジし続けるかぎり「失敗」はない。
どんな状況下でもやれることは必ずある!
一番の環境依存は人間環境です
これからこう考えよう!
世の中には感謝とチャンスしかないと考える!
自分らしく生きること!前向きな姿はかっこいい!
一番見えないものは自信です。自分を信じられるか信じられないか?だけです。
生きているだけでありがたい!
何をやってもうまくいかないと思うのは?
勘違いです!だから、動作を変える!言葉を変える!
引き寄せは脳科学です!うまくいかないと思っている。
あなたの思ったとおりにしかならない!
人生はスゴイことをすることではない、小さいことを常に続けていくことです。
成功曲線はず~っと上がり続けるのではなく、突然上がっていく。
できることを今日やっていく
結果はイメージ通りになってくる!イメージが能力です。
目標達成、何をやってもうまくいくと信じること。
目標達成イメージになると追求し続ける
目標達成イメージになると行動を続ける
目標達成イメージになるとのめり込んでいく
目標達成イメージになると楽しい
目標に対してイメージングし続ける
目標は達成状態を具体化する
目標は達成状態の心理面を具体化する
ゴール設定は変えず、問題点を徹底チェックする
もっと、吉井雅之先生【今年の「自分」を振り返る】を学びたい人はこの本がおすすめです!
習慣が10割