見出し画像

未来の夢を描けば習慣はもっと強固になるを学んだまとめ


今回のschooの授業は!


未来の夢を描けば習慣はもっと強固になる
『習慣が10割』-習慣ひとつで仕事も人生もうまくいく-

2020年10月19日 月曜日 20:00 ~ 21:00

吉井雅之先生




一流アスリートも実践する「未来の視覚化」


画像1


・未来の年表を創る

断定系でものも書く!

大事なものは「なぜ叶えたいのか?」「誰を喜ばせたいのか?」

「現状はどうなのか?」「予想できる障害やや抵抗はなにか?」

成幸アルバムを創る

自分の顔、笑顔の写真を貼っておく!

・未来日記を書く

○○年○月○日に○○できると!とかく

自分に「できる!」って言い聞かせること。

続く続かないのは正しい重視ではなく、楽しさ重視!

笑顔の写真で自分を洗脳していく!


夢を語り合える友人を持つ


画像2

脳は入力より出力を信じる

何を入力されても言葉、動作、表情で出力していく

言葉のキャッチボールをどんな人とどんな感じでやっているか?が大事

あなたの発した言葉は再入力される!

誰と話するか?って大事

夢目標を語る仲間、友達を持つ(出力を増やす)

相手の夢を肯定してあげる

未来のことは本人は占い師でもないのに当たるわけではなく


一瞬で「やる気」を無くす方法


画像3

大変を語りあう友がいる

難しいを語り合う友がいる

できないを語り合う友がいる

最悪を語り合う友がいる

どうせ無理を語り合う友がいる


脳は「口にした」ことを実現しようとする!


画像4

プラス言葉、人を喜ばせる言葉を使おう

明るくなる言葉、元気になる言葉、やる気が出る言葉
やさしい言葉、感謝の言葉、人をほめるkとおば

人を喜ばせる言葉

マイナス言葉、人が不快になる言葉を使わない

人に嫌な思いにさせる言葉はマイナスにさせる


どうしても「未来をイメージできないとき」の対処法


画像5

ワクワク、やる気!

しなければ、義務感、プレッシャー!

全ては夢に対する「感情」

これが夢が実現しない理由です

未来に対して肯定的な「感情」になれない


ドリームファクトリー


未来に肯定的なイメージが描けなくてもいい!

誰もが過去の肯定的な経験をしている!

未来ではなく過去のワクワクから始める

脳は経験していない未来をイメージするのは難しい

自分の未来がイメージできなくてもいい

なりたい自分をすでに経験している人はいらっしゃる

自分も未来ではなく憧れる人から始める

憧れがイメージを作る!

素直な1歩、実力がある人はいない!実行力がある。

教えを素直に実行する人が成功する

自分で断言する!


もっと!吉井雅之先生「未来の夢を描けば習慣はもっと強固になる」を学びたい人はこの本がおすすめです!






いいなと思ったら応援しよう!