![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35023416/rectangle_large_type_2_7fefcd2abd2ab6d2faea5f935dcb0945.png?width=1200)
日本語なくして【齋藤孝の名言】
本日の名言
私たちは誰もが先祖が築いた文化遺産の中で生きている。
日本語やそこから生まれた文学作品は大切な文化遺産であり、
日本人にとっての足下。日本語なくして日本人は存在しない
発言者:齋藤孝(明治大学文学部教授)
齋藤孝さんってどんな人?
日本の教育学者、著述家、明治大学文学部教授。
私の説明
私たちといいましょうか!
私のこのブログは何語で書かれているでしょうか?
もちろん、ひらなが、カタカナ、漢字などで構成されていると思います
そう、日本語!この日本語ってすごいなぁ!と思っています。
それはこの日本語という言葉は、齋藤孝先生が言っている通り、私達の文化などからできている。
大陸などから渡ってきた、漢字を元にして、ひらがなやカタカナができました。
そして!なにがすごいかというと!日本語という言葉から、かなという言葉から
世界最古の長編小説、源氏物語などができました。
もちろん、その前にあった古事記日本書紀などもありますが、あれは漢字ですが
音読み訓読みなど、漢字の文字の意味から日本語に割り当てて訓読みにした
すごいことだと思います。そして、日本人はいろんなすばらしい文学を作ってきた!
そんな日本ってすごくないですか?