![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49925658/rectangle_large_type_2_aea4705a2b64273ce368dc59fcecf53f.png?width=1200)
表情から「察する技術」を磨く基礎トレーニング 学んだまとめ
非言語コミュニケーション術
表情から「察する技術」を磨く基礎トレーニング
2021年4月13日 火曜日 21:00 - 22:00
清水建二先生
表情に注目しよう
「微表情」・・・抑制された感情が「無意識」のうちに、表れては消える、微細な顔の動き
意外にマスクを付けていても、幸福、嫌悪、怒り、軽蔑、悲しみ、恐怖、驚きはわかるものです
表情に合わせてコミュニケートしよう
熟考したい人は・・・考えたい!→こちらの反応は、ここまでなにか?ご不明な点はございますか?と聞いてみる
知りたい・・・驚き!→こちらの反応は、本商品はですね(商品の説明を続ける)
嫌悪・・・不快なモノを取り除きたい→こちらの反応は、ただし、条件を満たしますと割引価格が適用されますのでお安くなります。
「交渉力とは観察力?」
表情識別能力の高い売りては、モノを高く売ることができる。
表情を読み、表情で伝える
なぜ伝わる・伝わらないのか?
言動不一致状況だと・・・言葉7%、声(調子・口調)38% ボディランゲージ(表情・身体動作)55%
メラビアンの法則が使える