
[質問]なぜ、悩んではいけないんですか?
こんにちは、吉沢です。◕‿◕。
皆さんは悩み多き方ですか?そんなに悩みませんか?
私は、師匠の名越先生のもとで勉強し始めた頃に比べると、一人でぐるぐると悩むことはほとんどなくなりました。
今回も質問にお答えします。
Q.なぜ、こんなに子どものことを心配しているのに悩んではいけないのですか?
A.これは、お子さんのことを相談されたときのご質問なのですが、端的にいうと、全くお子さんのためにはならないからです。
私達は思い悩んで、暗い顔をしているほど、「勤勉で、真面目で、しっかり生きていて、苦しんでいる」と周りから思ってもらえます。
つまり、悩む目的は、自分のためなんです。
ああ、恐ろしいことを書いてしまいました。少しゾッとしました…。
◇「悩む」ときの目的は悩むこと
よく思い返してみてください。
悩んでいるとき、悩んだことでそれが解決したことはありましたか?
心配したとき、自立したいお子さんは喜ばなかったと思います。喜ぶとしたら、一心に注目が集まり、構ってもらえたことに喜んだんです。
相手の人生の選択が思慮不足であると思うとき、大切な人であればあるほど心配してしまいますが、心配して悩むだけでは(そして多くは口うるさく指図してしまうでしょう)、全く相手のためになっていません。
しかも、子ども側からみると、親から注目されるというのは子どもにとって嬉しいことなので、親からみた心配な行動はずっと続くでしょう。
付け加えると、先回りして失敗をさせないことは相手の人生の成長の機会を奪ってしまうことです。アドラー心理学では、それは誰の課題かを考えます。課題の分離、といいます。その上で協力しあえるところを探ることはできます。
自分が心配することで、暗い顔をして楽しく過ごさない「かわいそうな私」
こんなに悩んでいるのに、相手はそれでもいうことをきかずに好きなようにした(それで失敗したのだ)というのは、
自分の責任を回避して、相手が悪いんだ「悪いあの人」と言っているわけです。
悩むのがだめよ、と言いたいわけではありません。なんのために悩んだのか思い出してみてください。相手の幸せのためでしたよね?
◇解決したいときに何をしているのか
私達は自分でよく分かっています。
行動を変えられるのは自分だけだということを。他人に指図されたからといって自分の選択を変えることはありません。
自分以外のだれかに幸せになってほしいと願うなら、相手のことは置いておいて、まずは自分が幸せになる以外方法がないんですね。
目の前の人が幸せだと、一緒にいる人が不幸せで居続けるのは難しいんです。
...*::....................................................................................................................................*::..
恋愛に関するご質問・ご相談を受付中♪
メール( mischiefmngd@yahoo.co.jp )やSNSにお気軽にお寄せください。
...*::....................................................................................................................................*::..
#恋愛 #モテ #スキ #出会い #心理学 #体癖 #体癖論 #体癖診断 #体癖見分け方
#対人関係 #アドラー #密教 #銀座 #大人の勉強垢 #体癖はじめの一歩
【体癖はじめの一歩】
体癖論を基礎から学べる「体癖はじめの一歩」を定期開催中です。
吉沢/三宮
HP https://taiheki.jp/
x https://twitter.com/YoshizawaLily
Instagram https://www.instagram.com/yoshizawa_lily
いいなと思ったら応援しよう!
