見出し画像

2023重賞記『京都大賞典』

★◎馬
ここはディープボンド、ボッケリーニ、ヴェラアズールと◎が3頭いた。GIなら和田ボンドのGI初制覇に肩入れしてしまうが、GⅡならそこに特別感はなく、結局、3頭の3連単BOXにした。
2着ボッケリーニと3着ディープボンドの明暗は、スタートしての位置どりで、(表紙写真の最内の赤い帽子がディープぼんど)、ボンドより先に、ボッケリーニが前に入れたことだ。あそこでボンドが入れていれば、おそろくはボンドが勝っていただろう。
それにしても、和田竜二の無尽蔵のスタミナは凄い。三角手前から手が動き出した姿に、場内のファンから「これはボンド、ヤバいな」とあちこちで同じような言葉が漏れていた。だが、和田の豪腕は止むことはなく、ボンドの闘争本能に火が灯るまで、力の限りに押して鼓舞しつづける。これは和田にしか出来ない芸当で、これぞ和田竜二という競馬だった。

ボッケリーニは上手に運んで2着を確保。ただあの流れのなかで勝ち切れないあたりが、限界なのか、あとひと工夫が必要なのか見極めが難しい。しかし衰えはなく、それどころか、今が最充実期のようだ。
ヴェラアズールは、59キロ、渋い馬場、展開と噛み合わない部分が多かった。叩いて次に期待したい。

★勝ち馬
プラダリアは正攻法の競馬でGⅡ勝ちを飾り、ひとつ上の活躍が期待出来る内容だった。ディープインパクト産駒としては、切れ味の点で物足りなさは感じるが、無駄のない競馬が出来るセンスは、やはり血の良さを感じる。僕自身も昨年のダービーで◎に推した馬。GIでも注目したい。

★まとめ
ディープボンド、ボッケリーニに衰えがないこと、ヴァラアズールにも良化の余地があることは確認できた。
このあとは、凄いメンバーになりそうなジャパンカップでの再戦となるのかは分からないが、この京都大賞典組が穴馬として、穴党ファンをも盛り上げてくれそうだ。

いいなと思ったら応援しよう!