マガジンのカバー画像

NEWSHARE

481
北海道の若者が、興味のある分野の最新記事を要約し、自分の考えを共有しています!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

「止まらぬ中古車高騰、一層加速の可能性 円安による割安感で海外需要旺盛 根強い日本車人気に拍車」日刊自動車新聞 2022/9/29

【記事の要約】 円安により、中古車需要がおう盛な海外からの引き合いが強くなっているため、中古車価格がさらに高騰する可能性がある。2~3月に前年同時期より2割程度高い70万~80万円台で推移していた平均成約金額は、9月5日の週には、100万円を突破。円安が進んだ分、海外からみた日本の中古車は安くなっており、需要の少なかった豪州などでも需要が高まっている。日本国内の中古車店では、商品を確保しようと高値でも大量に買い付ける動きを鮮明化させている。 【私の考え】 わずか2年程の間に

「薬物阻止:チャンギ空港の旅行者を検査するシンガポールの方法」CNA 2022/9/25

【記事の要約】 客足が戻り始めたシンガポールのチャンギ空港では、タイで大麻が合法化されたこともあり、違法薬物の逮捕者が増加している。薬物を防ぐ過程をCNAが取材した。まず、警察犬が飛行機が着陸した後に預け荷物を確認する。加えて、到着ロビーから出る旅行者の荷物をランダムにX線スキャナーを通過する。反応があれば、瞬時に違法薬物を検出する薬物検査キットなどで検査をする。空港では、違法薬物は罰則の対象であり、体に悪影響であることも看板で周知している。 【私の考え】 ハブ空港であるチ

「解説 ロシアの『部分的動員』は何を意味するのか?」The Moscow Times 2022/9/21

【記事の要約】 ロシアのプーチン大統領は、7カ月にわたるウクライナでの戦いで大きな犠牲が出たことを受け、「部分動員」を宣言した。「部分動員」では、昔徴兵された人、退役軍人など、書類上200万人以上いる軍事予備軍の30万人ほどを召集対象にする予定だ。これは、2月にロシアが集めた19万人の兵士と比較しても大規模である。アナリストによれば、予備役の動員は時間がかかるため、直ちに戦況には影響を与える可能性は低い。 【私の考え】 ロシアでは、徴兵令によって集められた兵士や軍事予備軍な

「習主席がSCOサマルカンド・サミットで講演 団結と協力を強調」人民網 2022/9/18

【記事の要約】 習近平国家主席は16日、サマルカンドで開かれた上海協力機構(SCO)メンバー国元首理事会第22回会議で、講演を行った。習主席はその中で、外部勢力による「カラー革命」を警戒し、相互支持の強化することや、安全保障協力の拡大を提言した。さらに、中国はSCOメンバー拡大に取り組み、イランとベラルーシの加入を推進させ、バーレーン、モルディブなどを対話パートナーに加える考えを示した。 【私の考え】 今年の夏、正式加盟国のキルギスとタジキスタン、対話パートナーのアルメニア