
トレーニングルームがシアタールームに変身
Xを見ていたら
映画『正体』配信開始という
Netflixのポストが流れてきた。
「これ!母と観に行きたいねって言ってて結局行けなかったやつ!」
◆配信開始
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) January 31, 2025
映画『正体』#横浜流星、#吉岡里帆、#森本慎太郎、#山田杏奈 出演。
殺人罪で死刑判決を受けた鏑木(横浜流星)が脱走した。警察の必死の追跡をかわし、日本各地で間一髪の逃走を繰り返す343日間。彼の正体とは? そして顔を変えながら日本を縦断する鏑木の【真の目的】とは。#映画正体 pic.twitter.com/Dfrhb4IKZD
その瞬間あるアイディアが浮かんだ。
隣のトレーニングルームのテレビには、Amazon Fire TV Stickが挿してあり、これによってYouTubeを見ながらトレーニングをしている。
ネトフリなどのサブスクはいつも部屋のMacで見ているが、ここのテレビで見た方が画面も大きいし見やすい。ここだったら母とも一緒に観られるし。
というわけで早速母を誘って日曜日に映画観賞会を開催。
母がランチを作ってる間に私はトレーニングルームのセッティング。
ヒーターをつけて部屋を暖め、掃除して、テレビの向きを変え、マッサージチェアと座椅子を運び込み、間にミニテーブルを置いて、カーテンを閉め、部屋の電気を薄暗くしたら、シアタールームの完成。
映画館の迫力こそないが、自由に飲み食い出来るし、ボリュームも変えられるし、途中で止めてトイレにも行けるし、「今のってどういうこと?」とかおしゃべりできるし、最高じゃん?
最初はランチ食べながらスマホいじりながら観てたけど、後半は2人とも前のめりで食い入るように観て、映画も大満喫。
私も母も映画が好きでよく一緒に映画館に行っていたが、1番近くの映画館が閉館してから行けていなかった。
ネトフリもアマプラもU-NEXTも入ってるから、見たい映画は山ほどあるのに全然活用できていない。
今後は定期的に映画観賞会しようねと母と盛り上がった。
こんなこと出来るようになったのも、部屋を片づけられたからこそ。
1年前の自分には出来なかった。
部屋を片付けるということは人生が豊かになることなんだね。
