サウナ探訪記11/12
趣味のサウナに訪れたレビューを訥々と綴っていきたいと思います。
なお、アップは遅めです🙇
と、いうことで訪れたのは老舗ニュージャパン梅田店。
梅田店とは言うけれど系列店はないのでしょうね。
モーニングスパ目当てで7:00に着。
システム的には下足して靴箱のカギを預けて、という流れはどこも同じ。
ただここにはカプセルホテルもあり、世界初のカプセルホテルだそう。
もちろん今回は泊まりません。
ただ、ここは今回初の来店というわけではなく、およそ四半世紀前に一度来てます。飲み会の帰り、朝何時だったかな?
その思い出がよみがえる一階のロッカールームからスパサウナ入口に入り、出迎えられる温水プールが懐かしかった。というか、それくらいしか記憶がない...( = =)
さて、その一階には温水プール以外にサウナが3つ。
二階の洗体エリアでからだを洗い、まずはそのひとつのミストサウナへ。
ニュージャパンは男性専用サウナですが、ミストサウナって今やけっこう女性サウナのイメージなので久しぶりの体験でしたね。
悪くないです。
あと、ここは備え付けのサウナパンツを着用してのサウナ室入室のスタイルです。意外と他にないですね。
続いては低温サウナへ。
ここはいいですね。わりと好きです。
人もいないので寝転んでみたり。照明は星のようになっていてソフトインダストリアル感のある音楽が流れ落ち着けます。
温度は忘れたけど次の高温サウナよりも高くなかったはず(当たり前)
そしてお次は高温サウナへ。
高温とはいえ90度ないくらい(だったと思う)
ここでいちばん大きい、広いサウナです。
ここも照明は暗いけどテレビが付いていてこの時間帯(平日午前中)は30分毎のオートローリューはやってました。(昼からはお店の人によるローリューも)
ローリューによる風もくるけれど位置によって熱波を捉え損なうことも。
ここも悪くはない、けれどまだ同じ温度くらいの町銭湯の方が熱いような気も。
そして、このフロアには温水プールの他にもいくつかの水風呂が。
いちばん温度が低かったのが12度くらいだったかと。
元々15度以下くらいの水風呂は得意じゃないけれどここは18度くらいの水風呂でもなぜか温度以上に冷たく感じて。なぜかと考えると、サウナでそんなに熱さを感じられてないからなのかなぁと。
結果、自分には温水プールがちょうどいいわと重宝しましたね。温水プールにも備え付けの貸し水着があるので、着用して入水しましょう。
外気浴は屋上まで行かないとできないんですけど、そこも都会の四角い空ですわ。内気浴でもいいんですが、サウナの熱をそこまで感じられず水風呂は温度以上にキンキンに感じ、ととのいはちょっと得難い・・・
2階にはスパと浴場すぐそばにひとつサウナが。
3階の屋上にも露天風呂がありますが、室内の実質の温浴風呂はここだけ。
サウナは温度計表示上はここで最も熱い90度を示してました。
ただ、よくあるけど高温サウナ以上に熱いか?って体感でしたね。
正直ちょっといちばん物足りない感じ。
屋上にはらせん階段を登って。
ここには檜露天風呂とジャグジー、樽型の水風呂とフィンランドサウナが。
一応サウナにはサウナストーンがあり、アロマ水もあるのでセルフローリューができる趣きなんです。なんですが、ちょっとサウナストーンがちっちゃくて少ないですね・・・
アロマ水かけてもなんだかな・・・って感じで。
こうしてひと通りの体験をして、もうひとつの楽しみであるモーニングメニューを味わおうと2階のレストラウンジに行くんですけど、明らかになにもやっていない感が。ホームページには24時間とあったんですけど。
結局11時くらいまで滞在してましたが食事が提供される気配というのはなく。カレー食べたかったけどここではありつけそうもないので梅田に足を伸ばしました。
正直ちょっと感じてしまったのは、平日の午前中だしってことでお客さんもそんなにいませんし、そういう風に軽く見られてるのかなって残念な気持ちに。
名だたる老舗ですし、記憶ないくらい久しぶりの来店。ハードルはちょっと高く設定してたので余計に。
置かれてるサウナ本なんかもちょっと古いものばかりだったり、地下に休憩室があったのでそこに行ってみたときに従業員さんの部屋のドアが開いていてだべってる感じがそこはかとなく見えてまたまたなんだかもやもやさせられたりと。
レビューなので採点してみるとこんな感じです。
サウナ ★★☆☆☆
ととのい ★☆☆☆☆
食事 ☆☆☆☆☆
施設 ★☆☆☆☆
アメニティ ★★★★☆
タオル類はボディタオルもあったり、使いすぎないような表示はありましたが、充実してました。
しかし、また来店したいか普段使いしたいかというと正直微妙と言わざるを得ませんでした。