
保育園、受かった!・・・・ほっとしたと同時に沸き起こる疑問と不満
おはようございます
一昨日、税務署行ってて(書類出しに)夕方4時50分、外がまだ明るいって、冬の真ん中は過ぎたんだなっておもったら、
今朝も6時半~明るくなってきたから、春ももうすぐ・・・
ってことは花粉じゃ~い、また何の対策もしてないよ!!
本日もよろしくお願いします
今日はこれに尽きる
昨日、「世田谷区の令和6年4月一次選考結果のお知らせ」という通知が
1月23日(火) 16:34に配信されたんだけどね
(これがやたらめんどくさい、ネット上での配信でいちいちログイン全部打ち込まなきゃならないの。そんなのはどうでもいいか)
実は、昨日の11時半頃に電話があったんだよね。
歩いてて気が付かなくて、留守電になっちゃってた
別件仕事の留守電(何の要件か解決済)を聞いてから消そう~って何気なくスマホで留守電開いた
ら、
知らない電話番号からも留守電
聞いてみた
「もしもし~○○さんのお電話で間違いないでしょうか?
わたくし○○保育園の○○と申します。この度○○ちゃんの入園が決まりましたので、お知らせなどお伝えしたくお電話しました」
もうね、一字一句覚えてる!!!!(笑)
あれ?というか発表前だけど、本当だよね??(笑)
現実だよね!?!?!??
ありがと~~~!!!!
賭けしかない選択肢が問題よ
過去にも書いたけどさ。
これね
第一希望:3歳児クラス 空き枠7名
第二希望:3歳児クラス 空き枠0名
第三希望:3歳児クラス 空き枠0名
第四希望:3歳児クラス 空き枠0名
これなんよ。
世田谷区は10希望まで書けるんだけど、かけるっつったって、空き枠が無いのがほとんど
区役所に人曰く、
急に転勤引っ越しで保育園でていく人もいるから、その場合に提示する資料としての人数更新はしないから、0枠でも行きたいところは全部書いておいてって話なんだけど
進級する提携の園があれば保活は要らない
そう。小規模園でも、2歳児クラスまでしかない園でも、
3歳児クラスからはこの園に行ってくださいねっていう提携園があったりする
これが近年、世田谷区では増えているらしい
だから、ウチみたいな行先が決まってないという園は数えるほど。
なら、空き枠狙えば行けるんじゃない?って思ったでしょ
違う違う。
どう考えてもいけない人が出てくるんじゃない??
おんなじ環境の園が近所に2園。。。
ウチの園の2歳児クラス卒園が、9人
一番近くで同じ環境の2歳児クラスのマックスが14人
全部合わせたら、23人・・・・
近くの空きがある園は、
区立=3園 計3名(!!!)
私立=1園 計7名
単純計算で13人、あぶれる~~~~~~嫌
もちろんね、全員同じ地域なわけじゃないし、
今の園が少し遠いから、もう少し自分の近くでって家庭もインターナショナルスクールに行かせるって家庭もあるから、一概に全部同じところ受けるわけではない
にしても、
空き無さすぎないかい???
元々保育園に入れているってことは働いてるのよ。ママもパパも
だから、それを3歳児クラス~行き場所無いです。
待機してくださいって出来なくない?
育休明けなら、
そういった事情も組んでくれる会社もあるかもしれないけど、
もう走っているプロジェクトなんかもあるだろうしさ、
任されている仕事もあるだろさ。
で、これ。
保活ってめちゃめちゃ気にするのなんでママばっかり?
右見ても左見ても
保育園受かるかな~
受かるために、どことどこも受けといて・・・でも遠いから、万が一ここになったらやっぱりつらいから止めておこうとかさ、
あんまりパパたちから聞いたことない
ウチも同じく。
(いや、言わないだけで真剣に考えてるよ!)ってお父さんもいるかもしれない
言わなきゃわからないし、相談も出来ないし、
期待してないから話さないだけだから!!!!(笑)
書類書くのだって、ママ任せ
出すタイミングも結果が来る前から、落ちた場合のシミュレーションとかも(無認可で行けるところあるか、金額調べたり云々)
受かったところで、そうなると思ってたよ的な余裕←被害妄想(笑)
とか、最終的に単なる愚痴ですが、
なんでそうなるんだろうね。
危機管理とかよりも結果第一主義なの?
出てきた答えを見てから考える?
わかんね(笑)
ともかく、ウチは良かったということで、これ以上文句言うなと言われそうだけど、今預けている家庭のお子さんが次に行く場所が無いということだけは避けてほしいと願うのみです
だってさ。
うちも2次募集も落ちた場合に、1~2か月別の預けられる保育事業さがして、空き次第認可・・・って可能性も考えた
けどさ、子どもはどうなのって。
親は送るのが大変とか手続きが~とかもちろんすっごくすっごく大変なんだけど、
わが子は、短期間仮に行く園で過ごして、また少し経ったら別の園ねってそれこそしんどいよね~。。。
だったら自宅保育?
それにしても今まで毎日友達と遊んだり先生と交流したりして過ごしていたのに、親と付きっ切りではどうなんだろうか。しかも3歳から。
親の精神と体力削られるし、仕事にもろ影響出るし。
とかね、色々問題山積みに一気になるので、
国でもっと手厚い給料とサポートしてくださいよ。保育士さんと保育園に。
子育て世帯がガンガン働けるのは、この方たちの存在があってなんだから!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます
熱くなりましたが(笑)
本当に保育園、待機児童、保活、どうにかしてほしいよね。
皆が行きやすい園に行けますように!!
では、また明日