それでもnoteを書く理由
おはようございます
起きてすぐにブラックフライデー見ちゃって、中々収録と執筆に移行しなかったせいで、もう6時になっちゃったー
そんな日もあるよね
かごにたんまり入ったけど、全部決済していいのかな(笑)
本日もよろしくお願いいたします
やりたいこと、やり続けたいこと
書いてる人、読んでる人、書いても読んでもいる人
ここにいる人たちは色々いる
わたしの書く内容は、意味があったりなかったり
日記なようで日記じゃない日もある
途中、曜日でテーマを決めてやってみたこともあるけど、その日に書きたいことを書きたいじぶんには合わなかった
とはいえ、テーマを一個に絞るという事も出来ずに今に至る
このnoteは、ほぼ毎日更新(たまに抜けて、月26~29記事が多いかな)
文章、書くの楽しい。
だから、noteというくくりで言うとやり続けたい
テーマとか誰のためにとか、なんのためにとか
そうね、わたし今そういうことを考えずにただ毎日書いている
最初は、「これを機にファッションの仕事をもらえるように、じぶんを分かりやすくするために」みたいなふわっとした気持ちで初めて、続けていたけど
―――たぶん、最初の3か月くらい
途中から、書き続けることがテーマになってるかもしれない(笑)
書いている内容も、
アパレル業界の話~ファッショントレンドの話、
子育て系の3人家族の日常、
(飲食や展覧会やイベントに)行きたい・行った系、
読んだ見たことによるじぶんが感じた話、
ライフハックならぬじぶんハック的ななにか・・・
とっ散らかってるな。
そりゃ、フォロワーは増えないか(笑)
(*いつも読んでくれているあなた、本当にありがとう♪すきです!)
今なんのために書いてるの?って
聞かれても、答えようがないよね
色々書いてるけど、一年後にジャンル分けしてみた時に考え変わっていたり、自分自身の整理になればいいなと思ったり
意外とやりたいと思ってたことも日常に混ざって忘れたりするから、思い出したりしてもいいし。くらいの気持ちが大きいかな
って打ってみるんだけど
やっぱり、読まれてるかどうかって気になるんだよね~~~(笑)
最初は100人くらいしか読者居なかったって言う
いま何千、何万フォロワーいる人とかいるじゃない?
まずね、1回の記事100人に読まれていません(笑)
やっぱり誰かの為になる記事じゃないと読まないよね
うん、わかってる
でもね、その時その時に感じたり思ったりすることを残しておきたいという気持ちの方が強いんだよね
SNSの使い分けの難しさ
note ファッション・子ども中心に、感じたこと思ったこと体験したこと
インスタ 基本ストーリーで食べ物場所こどもの写真
スタエフ アパレル・繊研新聞の話題
Twitter noteの記事宣伝、たまにどうでもいいこと(笑)
スレッズ 癒され読むメイン、一言つぶやき
あんまりうまく使い分け出来てないな
ちゃんと使い分けられてる人が上手なんだろうな~
どう使ってる??