
デジタルファッションの世界に足を踏み入れたら○○が見えたーわたしのアパレル変歴⑦終ー
おはようございます
わたしのアパレル変歴も、7章目!!
やっと終わります(笑)
前回で仕事歴は終わったのですが(過去記事↓)
今日は退社前から通ったスクールのおハナシ
どうぞお付き合いください♪
【TFL Tokyo Fashion Technology Lab】
TFLに出会う
復職して、やりがいも感じられないまま、だけどこれまでのキャリアを全部捨てたいとも思ってもなく、新しいこと、自分の知識にないものを
取り入れたくて、探していた
メタバースなどバーチャルにも興味があって
(2022年はメタバースでファッションウィークをやったりしていた)
色々調べて、TFLという学校があることを知る
元々3DCADというと「CLO」という韓国のソフトが一番有名ということにはたどり着いたんだけど、その先に調べても2つしか出てこず、
まだまだこれからな世界なんだなと、ますます興味が―――
一つは[CLO]を取り扱っているYUKA&ALPHAというCADの会社
こちらではスクールというより、CLOの使い方講座のセミナーで2週間くらいで行われているようだった
期間内の先着順で応募があり、集まったらやる
オンラインだったかな(ちょっと忘れました)
もう一つは、TFL CLO以外も使う学校
こちらもすごく興味があるけど、値段もわからないし、
デモンストレーション付きの説明会の応募があったから行くことに
もう衝撃だった!!
リアルの一言
3Dってここまできてたんだ。すごい
このリアルな生地の動きを実物再現するのに、生地の物性を設定したり、
照明で魅せたり、色々かけ合わせてリアルに近づけることも必要なんだけど
そこまですると
【現実の洋服(実物)がいらなくなる】そこまで来ていると思う
もう少しわかりやすく言うと
トワルチェックが要らなくなる(画面上で仮縫いチェック)
各色も画面で確認することができる
必要なもの最低限だけサンプルアップ
ECサイトではこの3D画像で載せて、受注生産も可能
アニメーションを組ませて、ファッションショーも可能
他のデジタルツールとのかけあわせ メタバースやNFTなど
ひろがるひろがる
アパレルのデジタル化はいつも遅れる
アパレルって流行の最先端をいっていないと、いっているイメージだと
皆の中であると思う
わたしもそうであってほしいと願うのだけど
いつもデジタル化が一歩も二歩も遅れる日本のアパレル
ECショップへの移行も、
「通販で服売るなんて売れないよ」って高をくくってた各大手アパレルの幹部たち
そんなだから、アパレルでもない業種出身の賢い人たちにECショップの
プラットフォーム作られて、集客持っていかれてしまったのじゃないか
(いや、某タウンを否定するつもりもないし、むしろあれを作ったことは尊敬でしかない)
だから、今も進んでいくテクノロジー化もわかってないと
(ここ重要!)
アナログなのが悪いんじゃない それがいい時もある
ただ、こういう方法もあるというデジタルも知っていて選択ができているのだろうかということ
それでも今なお
「メタバースなんて浸透しないよ」
「NFT?きっと一時の流行りだろ」
わたしたちが流行りを追わないで、どうするの!?
気持ちが流行ることをやらない手はない
ということで、即入学
なんでも決めるのは早い方です
こんまりさんも言ってたでしょ
心がおどるか、おどらないか(違)
1歳児がいて、毎週土曜10-19で学校通うのは(月~金出社で)
かなりきついのは覚悟だったし、
それよりも覚悟してくれたのは夫だと思う
ここで学んだことが何にどう生かしていくかも
分からないけど、活かし方から考えるのも素敵なことかなとは思う
(これ、個人差あるよね)
入学したものの PC得意じゃない(笑)
自分がそんなにデジタル人間じゃないという
スペックの高いPCを用意することから悪戦苦闘
夫曰く、3Dゲームやっている人なら得意そうという
3DのCADの扱い
360°ぐるっとアバターを回転させながら着せていく作業でも精一杯
いかに平面で生きてきたかを思い知らされる(笑)
ちょっとづつ復習や課題もやりつつ
一週間がバケモノのようにはやい
【使ったソフト一覧】
わたしのコースは、アパレルの内部で働いていた経験地の人向けなのかな?
基礎知識はもともとある人向けのコース
CLOー3DCAD CADの中で立体的に洋服を組み立てられるソフト 2Dからの組み立ても可能
blenderー3次元のCGアニメーションを自由に制作できるアプリ なんと無料
substance designerーテクスチャを作るソフト アドビから出ている
Photoshopー写真や画像の加工・色の調整、複数画像の合成、テキストの追加や装飾などが自在に行えるツール アドビから出ている
これらを組み合わせて、トータルで完成させていくという
授業ではなかったけど、教えてもらって少し使ったもの
Mixamoー自分で用意したキャラクターを読み込んでリグ(骨組み)のセットアップを行い、それらのアニメーションを付けられる アドビだけど無料で3Gアニメーションが作れる
CLOで組み立てた洋服に、substanceで作った生地のテクスチャをいれて、
blenderでつくった靴やバッグを履かせて、Mixamoで動きを付ける
それにPhotoshopで背景を合成したり・・・というイメージ
これね、めっちゃ大変なの(笑)
合成 実例
CLOだけでも手いっぱいだったわー半年間
合成はわりとうまくいったんだけどね

CLOで洋服組み立て、ポーズ、照明セットして
写真のモデルに洋服のみ合成したもの
言い換えれば、着せたいモデルの写真があれば、それに合わせて
3D作成して着用したように見せるのも可能
これは広がるでしょ?
無事、ファッション3Dモデリスト検定3級合格
頂きました パチパチ
4月1日に行われて、前日までに出した課題試験と当日のオンライン筆記試験の50/50で行われたんだけど
筆記が時間間に合わなくて涙
ダメだと思ったけど、なんとか受かってました!!!
良い締めくくりになったので、ほっとした
これから
まず、これから勉強する人のための教本作成チームの一員になりました
これは本当に目からうろこなんだけど、
なんか仕事ちょうだいと代表に直談判してて(言ってみるもんだな)
来た仕事がこれだった(まじで)
詳しくはまだ明かせないのだけど
おもしろいことになりそうなので、楽しんでやろうかなと
(荷が重い・・・)ってなったら、くじけそうなので(笑)
あとは、
昨日友人から自分の会社でアパレルやりたいという話もあり、
あたらしい仕事も出てきそうなのでワクワク
どう転ぶか分からないからこそ
楽しいことしていきたいと思う昨日でした
では、長々変歴みてくれてありがとうございました。
あとは、この辺踏まえてわたしが出来ることリスト作ろうかな
(このままポートフォリオにしたい)
あとがき
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます
これでも書き足りないことがたっぷりあります
聞きたい人(いないか)いたら、質問でも何でも受け付けます
明日からは続きじゃなくなる予定なのですが、また見てくれると嬉しいです
みなさまが今日も一日健やかに過ごせますように!
スキ・いいねやフォローしていただけると大変喜びます
よろしくお願いいたします
では、また♡