![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153887696/rectangle_large_type_2_18af7333c79fc888d8c95003b4191798.png?width=1200)
やりたいことは次々溜まっていく
先週から副鼻腔炎を発症していて鼻は落ち着いたのに、咳と目がぐずぐず。
長引く症状にイライラしてますが、落ち着けとじぶんに言い聞かせて何とか過ごしています。
8月から続く週末になると色んなタイミングで飲酒してしまい、ポンコツになって月曜にリセットしつつ、火曜日から復活~エンジンかかるの水曜なのに、金曜にはまた飲酒というのが続いて(あれ、なんでなの?来週は飲まないってじぶんで言ってるのに、忘れて金曜だしって飲むやつ。どうかしてる)
そんなこんなで、noteはスタエフのために休んでたのにもかかわらず、喉の不調も相まって(あんな飲んでたら、そりゃね・・・)
スタエフも休んでいる次第です・・・涙
副鼻腔炎になったので、ますます話すのがしんどくなり(しゃべると咳が出て止まらなくなる)お休み中のままのわたしです。
もうだめじゃん。私の悪いところ全面的に出てきているよ(良いところでもあるんだけどね 。。。 どこ?)
8月の振り返りもまだしないまま(忘れてたあ”-あ”)
11日も過ぎてしまった
それは、のちに書きますよ!振り返らないと意味無いからね!!
前置きはさておき。
やりたいことってどんどんたまりませんか?
持ち物の断捨離やらミニマル化が流行って?早7-8年くらい?
気が付いたことがある。
わたしは、物とか服とかの断捨離の方が向いている
向いていないのは
思考の断捨離
これが、全然出来ない
いや、出来ないというか、しても増えていく
まさに、洋服断捨離したのにそれよりもっと買っちゃってクローゼットが結局パンパンになってしまうアレに似ている
ストック食材をローリングだからって言って、また同じもの買ってきていつまでも使わないまま在庫過多になるアレとか。
まさに!!
わたしの場合、今何も見なくても30個くらいやりたいことがある。
noteの書きたいことも10個くらい溜まってる、スタエフも撮りたい、洋服作りたい、事業計画書も作りたい、kindleで本出すための執筆も、インスタの新しいアカウント作成、動画撮影、高田賢三展も行きたい、ジムの体験も予約したい、編み物したい、子供服整理したい、実家帰省の計画、秋BBQもしたい、陶芸もしたい、映画も観たい、あれやこれやもーたくさんっ汗
その前にこの咳どうにかしたい~~~~キィ~~~
まず、1個づつクリアしていかないとどんどんたまるよね。
洋裁教室の場所も当たりたいし
これはもうまた断捨離、整理しないといけないんだね、きっと
捨てる=諦めるではなくて、
キープって言う手もある。だからと言ってキープばっかりじゃダメなんだけどさ。
このnoteも、去年みたいに毎日更新はしないって決めて、ほかの事を優先にしたりしてきた。
朝起きて、note書いて、スタエフ撮って、繊研新聞読んで、昨日のログを手帳に記入。これはね、5時に起きても精一杯。
おまけに散歩やストレッチもしたりする。
みんなはどうやってやりたいことの順序決めてるの?
仕事と育児でフルで24時間使えないけど、それなりに時間は捻出できるようにしてるつもりでも、無駄使いしてるんだろうね。
節約ばっかりしていてもなんとなく豊かになれないから、たまには贅沢に無駄と思えるような時間を過ごしたいとも思っている矛盾のわたしです。
あなたの中の無駄時間はなんでしょうか?