![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74021428/rectangle_large_type_2_6ab6d296a1ec77a974b9f47d515e70ff.jpeg?width=1200)
大切なことを学んだ一コマ「H×H」04
コミーは漫画が大好きです。学びがあってもなくても、楽しいです。影響を受けた一コマを皆さまにお伝えしていきます。
ちょっと重めのテーマに挑戦しますよ。(しませんよ)
新R25ワイドショーのお題は極端なのか
お友達が運営する寄り合いのイベントで出た(出たのか?)のが、「新R25の最近のお題は答えにくい」という話題。
これとか。
これとか。
前提が薄いから回答がしにくいというご意見も。
「正解したい」って気持ちがつよいと、「解釈の幅が広い問いに対し、回答に窮すると思っています。「誰かに想定外の受け止め方をされるのはイヤ」みたいな。
架空テーマ「創作の伏線は回収すべき?」
昔観た映画に、伏線が全く回収されず終わったものがあって、その時すごいびっくりしたんです。
えええあの男なんだったのおおお。。。
帰りの電車で映画のレビュー書きながら思った。
まって、現実世界ってそうじゃん?最後までわからなかったことのほうが多いよね。「実はこうでした」「あのメールはここにつながってます」「駅で騒いでいたあいつが重要だった」こんな種明かしされたことなんて生きてて一度もないぞ。
何がいいたいのかって言うと、
「答えがある問い」なんて、試験だけ。
「答えやすい問い」もそう、研修だけ。
「回収される伏線」だって、創作だけなんです。
判断を迫られる時、十分な情報があるケースのほうが稀です。もちろん正解なんてないの。
意識してなかった人から告白されたときにね、
「前提がわからないから回答できないね」
ってわけにはいかんだろ?
現実は優しくないんだ。(いや、優しい世界ですよ?)
あらゆる問いに対する心構え
しょーもない駄文で600文字も費やしてごめんなさいwww
締めます。
ハンター試験で志願者に出された問題がこれ。今日のテーマはこれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1646976566459-yFWRqjs5rD.png)
正解は「沈黙」。辛くも合格となったが、主人公は悩み続ける。
「どうしても答えがでないや」
「何だよまだ考えてたのかよ」
「もういいんだぜ」
「え?何で?」
「何でって、もうクイズは終わったんだぜ」
「それはわかってるよ」
「でも、もし本当に大切な2人の内、一人しか助けられない場面に出会ったら…どうする?」
![](https://assets.st-note.com/img/1646977086589-21qic2AHUh.png)
新R25ワイドショーの理不尽な問いも、そんな現実に備えて楽しんでいこう。なにより、現実世界よりイージーだ。
あっ顔バレw
![](https://assets.st-note.com/img/1646977163922-7SwY24NChx.png)
おしまい。