![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88432085/rectangle_large_type_2_08bd3078297939fa587dd2bf86d60996.jpeg?width=1200)
見えない恐怖(釣りタイトル)
こないだ、恵比寿から家まで走りました。再び走るようになってから、最も長い距離を走ったわけですが、距離の割にめっちゃ疲れました。これ、なんでかなーって思い、考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665034353927-74L2iHLEYI.png)
理由はたぶん、
「知らない道」だから
です。
余裕の前半
夜の都心を走るのは初めてです。いや、都心ラン自体が初めての体験です。さらに金曜の夜ということもあり、街には人が溢れてました。。
(´・ω・`)コワイヨー
恵比寿→渋谷
ほとんど知らない道ながらも、山手線のそばなので不安もなく。ふだん車窓から見てる景色でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1665035014047-rR9qX7JPCR.png)
渋谷→原宿
どこまでも知ってる道でした。昔お仕事で通ったんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665035135109-zhXV7IUSRy.png?width=1200)
原宿→代々木
ここもかつてよく歩いた道です。
![](https://assets.st-note.com/img/1665035209176-ObzwjKE0DW.png)
代々木→新宿
これはすぐですね。小田急線の踏切が印象的です。そして慣れ親しんだ新宿西口へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665035270872-dzSdkmYpdu.png?width=1200)
気がついたらここまで来てました。(約7キロ地点)
![](https://assets.st-note.com/img/1665035359912-FCz990Zhl3.png)
恐怖の後半
新宿西口を過ぎたあたりから山手線駅から離れていくため、見知らぬ住所に突入することに。。
百人町
なかなか抜けれない。ここは新宿の地名らしいです。神田川を超えた。
落合
かつて住んでいた「落合東長崎」の近くらしいが。。
椎名町
西武線の駅っぽい。。
要町
池袋近辺かな。。
大山
え?もう板橋区なの??知らないんだけど。。(13キロ)
もう着くの?
ときわ台
知ってる!近くだ!!
自宅近く
うわ、着いた!!マジか!!!
考察
万里の長城ってあるじゃないですか。人類最大の建築物。日本列島より長いってう途方もないやつ。あれってどうやって作ったのかご存知ですか?
2チーム一組で、対象の区間(1キロ幅)を両端から中央に向かってレンガを積んで造ります。左右チームが合流することでその区間が完成します。
その後、チームは「他のチームが造成した」区間を超え、別の地区に移動し、新しい区間を着工します。
小さな目標を何度も達成する
他チームが完成した区間を見る
こうしてチーム全体のモチベーションを高く維持し、果てしないサイズの城壁を作り上げたのです。自分たちの成果を目で見て確認することで、先の見えない不安を払しょくしたんだろうなぁ。
工区分割方式
1キロを2組に分かれて両端から真ん中を目指して作ったのです。つまり1組当たりの担当する距離は500メートルということになります。そして、真ん中までたどり着いたら今度は別の場所に行きます。別の場所に向かう途中、ほかの組が担当した地域を見ることができます。
恵比寿ランを振り返るとね、
予想できる場所は、ぜんぜん辛くない。
あー次はこれかな。
このビルは知ってるぞ。
ここに繋がる道なんだ。
新宿までの道のりがまさにこれ。進むほどにテンションが上がるんです。
「あ、また出てきた!」
全然知らない区間に入ってからは、不安で不安で。
え、まだなの?
こんな地名あった?
どこに繋がってんの?
後半の道のりがまさにこれ。進めど進めどゴールに向かってる気がしないの。
「知らない」ってことはこうも不安になるんだと。後半のたった7-8キロのランが、めっちゃ遠く感じました。
フルマラソンを不安なく完走できるのって、距離がわかるからなんです。
スタート地点からどんどんカウントアップして距離の表記が出てきます。1キロ、2キロ。。このやった距離を目に見える成果として教えてくれるから、ずっとテンション高く走ることができる。
あぁ、もう20キロも走ったんだ。
そして最後の5キロくらいから、カウントダウンになるんです。残り5キロ、3キロ、、これもまた、あとどのくらい頑張ればいいのかわかるんで、最後までモチベーションを保つことができます。
距離情報が全然なかったら、市民ランナーって20キロも走れないと思う。
今回のランも、よく知る道(山手通り~17号)経由ならきっとスタスタと帰ってこれた気がします。
「知っている」ってことは「不安がない」状態なんだなーってしみじみ思った。転職者はきっとしばらくはドキドキしているんだろう。業界未経験の新人さんも、きっと毎日緊張してるんだろうなーって。
気がつけばコミーは業界のベテランさんなので、出会う人に優しく接していこうと思ったのであります。
おしまい。