
ドラマなんてない
糖質制限して走ってる割にはなかなか痩せません。まぁ仕方ないですね。焦らずやっていきましょう。
この週末にあったことをつらつらと書いておきます。
24日ラン
この日もいつものようにラン。7分40秒/キロで30分走という微妙なペースラン。こういう遅いペースって何に使うんだろうって思っていましたが、フル走るようになってなんとなく理解できた。(そのうち書くかも)
この日のデータをみると、

ここで行ったり来たりしてますが、迷子になったわけじゃないです。
歩道の真ん中で、それなりにものの入った大きめのエコバッグを見つけたんですよ。けっこうみんな素通りしてたのは色味が黒っぽいからかな。
このままだとそのうち踏まれそうだったので、近くの交番へ届けようと拾い上げて走りました。交番すぐそこだし。
パトロール中
最近こればっかり。交番って意味なくねーすかもう!置いて帰っちまおうかと思ったものの、IPカメラらしきものがこっち見てるから絶対記録されてるだろうし、めんどくさいことになりそうだし。やれやれ。
受話器を取り、繋がった先で状況を説明。
「近くでエコバッグ拾ったので来たよ」
『5分くらいで人がそっち行くので待ってて』
(めんどくせー)「はーい」
程なくしてチャリ警官が二人到着。たぶんここの派出所勤めではなさそう。
状況説明を済ませたら、ふたりともあちこちに連絡をし始める。
なお、エコバッグの中身は
・業務用スーパーっぽいとろけるチーズ
・プルーン
・アボカド(3)
・エッセルスーパーカップ チョコ(2)
聞いてる限り「食材は廃棄/エコバッグを遺失物として処理」するらしい。財布やIDなどの面倒なものはなさそう。まぁ、よかったね。
これの持ち主ってどんな人なんだろう。主婦かな、一人暮らしかな、今ごろ家でびっくりしてるんじゃないかな。取りに戻ったりするのかな。1000円くらいだから諦めちゃってるかな。いや、チーズをキロで買うような倹約家だったらきっと探してそうだよな。
なんていろいろ考えてつつ、個人情報の提示と共に
「(欲しいものはないので)権利は放棄する」
の意思を告げ、立ち去ろうとしたところ、
白人男性(たぶん30歳前後)がなにやら荷物を持って交番に入ってきた。
(おう、また落とし物?)って思いつつ彼と目を合わせたところ、
「アボカドとチーズ届いてませんか?」(やや片言)
おお、持ち主キタw
レシートなど確認して解散となりました。
夜ランしてて落とし物拾ったものの、実に平和な日常でした。
帰りしな自転車の後部シートを指さして、
「ここから落ちたんですw」
前後にビニールカバー付きチャイルドシートが備えられた、「育児してます」感がにじみ出てる自転車でした。チーズとアボカドは合うよね、美味しいごはんつくってね。
そのあとはやたら走りやすかった。休憩したのに不思議。
25日ジョナサン
この日は盛りだくさんでしたが、育児する日常そのもの。
が、事件は起きた。
「元気ぷらざ」というゴミ焼却所に併設された温水プール施設で4家族ひとしきり遊んだ帰り道、晩ごはんに入ったジョナサン。子たちはジョナサンの「おにぎりプレート」が定番。ガチャコインもらえてコスパよき。
みんなを先に下ろし、パーキングに停めてエンジンを切ろうと思ったら、奥様が血相変えてすっ飛んできた。ハッチバックを空けて、荷物からなにやらバスタオル(?)を持って走っていった。
「ん?寒かったんかな?」
改めてクルマを入れ直し、エンジン切って降車。
階段に差し掛かったコミーの眼前に広がるのは。。。
惨状
階段に広がるおびただしい血溜まりの傍らに座した、うつろな目をした中年男。そばにはママ友が厳しい目をして立っている。
今日のプール会で集まった4家族、コミー家以外はママ娘のみの参加で、ワイが唯一のメンズ参加者です。そこに新たに血だらけの中年男が。バスタオルを持ってったはずの奥様はどこに?
「血が固まりにくくなるようなお薬飲んでますか?」
「ご家族の方は?」
その慣れたやり取りに、そのママさんが「医者」だと思い出した。
ふだんは独特な感性のオサレなお洋服をまとい、マイペースでほんわかママさん。スマホゲーがやたらに上手く、ときどき娘にガチ説教かます。そんなママさんです。なお旦那さんはすぐに酔っ払います。
程なくして奥様がバスタオル抱えたまま、店員と共に降りてきた。
状況を聞いている限り、
・この男性(Aさん)は階段でころび、左のほおを切った
・大量に出血
・店員が救急車を手配済
・心臓の薬を飲んているが、血は止まっている
・一人暮らしっぽい
とのこと。
子供たちが上で待ってので、現場はお任せしてワイは店内に。
しばらくして、未到着の子たちがわらわらと上がってきた。みんなやたらにハイテンションだったのは、階段でAさんを見たからだろう。遅れて到着したもう一人のママさんも「医者」なので、そのまま救急隊員への引き継ぎをし、最終的に全員上がってきた。
『多分階段で一回転しているとおもう』
とのコメントでちょっと恐ろしくなった。だってあんなに。バケツこぼしたみたいに血が出るなんて。もうファミレス怖い。階段怖い。
そしてこれを持っていました。

子たちは「小さい」「もっとノートくらい大きい方がいい」と宣ってましたが、じゃまだろっていうw
トラブルに直面した医者の対応ってすげーなー。

って思いながらカーシェアを返しつつ家に向かう道すがら、
ネットワークのトラブルシューティングしてるときのワイはあんな感じかも。って思った。
最後に
眼の前のことを保有スキルで処理することで、世界は平和に回っているんだと思った。なんていうか、そこに感動やドラマなんてなくっていいんです。
落とし物は交番に届けられ、
持ち主は交番に聞きに行く。
医者はけがの具合を確認し、
救急車はけが人を搬送する。
通信トラブルが発生したら、
PingとTracertをするんです。
(なんだそりゃ)
おしまい。