![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82641368/rectangle_large_type_2_fc914da62e22dd5f36c25f34fee7e3ac.jpeg?width=1200)
走れコミー05「おもいで」
初めて出たフルマラソンの大会のことはよく覚えています。なんと4時間40分で完走しています。大したもんだ。
その後も何度か出ましたが、このときが一番好タイムでした。
大会翌日に綴った mixi から抜粋します。
2010/12/6の日記より
こんばんは。
初フルマラソンのご報告。
噂どおり、過酷でハートフルな大会でした。
薄曇りで、暑くなく寒くなく。
間違いなく、この数日でベストなお天気に恵まれました。
スタート~序盤。
だいぶ後ろからのスタートだったので、10キロ辺りまでずっとダンゴ状態。
国際通りに入る前、すべての車線を通行止めにしたコースが圧巻。
車道を走るレースは初めてだったので、視界いっぱいにランナーが広がる光景は美しくもありました。
10キロ辺りの坂は、思った程でもなく、これといったトラブルはなし。
中盤
折り返し地点を過ぎた辺り、まだまだ余力を残しつつ。
ハーフ走って、まだ走れる。
ずいぶん走れるようになったなぁ。。
のどかな風景が続いた先、大きな大きな風力発電の風車が三機♪( ´▽`)
そして海。
テンションガチ上がり。(建物萌え
酸素カプセルの効果なのか、錯覚だったのか、
手足がとても気持ちよく廻ってきたので、ペースを上げました。
因みにベストラップはこのあたり。5.30
この日の、コミーの活躍は、ここまで。
~30キロ辺り
気分よくゴボウ抜き。
が、失速。
体力はある。胸も呼吸も辛くない。
でも脚が出ない。
股関節から先に、意思が通わない。
腕を振っても、ストライドを広げても、いつも通りに前に進まない。。
ここで止めようとおもったんです。
まだまだ距離あるし、あと何時間かかるかゾッとするし、
なによりラップがどんどん悪くなる。
沿道の人が途切れたら歩こう。
そのあとは適当に過ごそうか。
でもね、
途切れるどころか。
スタートからここまでずっと、
知らないだれかが声をかけてくれていた。
知り合いの応援じゃなく、
参加者すべてに向けて下さっている、
無償の支援と、声援が。
手をのばして、声を張り上げて。
車椅子のおばあちゃん。
作業着を着たおじさん。
エイサーを踊る少女達。
おにぎりを差し出すおかあさん。
黒糖を渡してくれた女児。
レモンを配る野球部員。
手をかざすこどもたち。
初めて、子供のハイタッチに応えたんです。
『ありがとう( ´ ▽ ` )ノ』
すげー元気でた。
もうね、ウソかと。
応援してくれるヒトがいる。
こんなにもありがたい事だと、初めてわかった。
こういう、理屈のそとにあることに支えられるなんて、かんがえもしなかったです。
ちょっと進んだ先、名前を呼ばれて顔を上げたらマネージャー(男)が!!
出走しないのに、みんなのサポートのためにはるばる沖縄まで来てくれたんだなぁ。
ありがたいなぁ。
練習でもたくさんたくさん支えてくれたっけ。
ヽ(;▽;)ノ
なんだかね。
この世界で生きてることに感謝があふれてまいったよ。
走ってよかった。
終盤
晴れてきました。
でも、大丈夫。
脚は前にでないけど、最後までがんばろう。
歩かなければ私の勝利。
ゼッタイ歩かないぞ。
辛く、苦しく、あたたかかった5時間弱。
わたくしの初めての挑戦は、おわりました。
ラップ
01 6.29
02 6.25
3-4 11.55(5.57*2)
05 5.53
06 5.42
07 5.52
08 5.34
09 5.44
10 5.57
11 6.09
12 6.17
13-14 12.10(6.05*2)
15 6.06
16 5.56
17 6.06
18 6.36
19 6.51
20 7.03
21 5.48
22 5.30
23 5.36
24 5.39
25 5.53
26 6.27
27 7.27
28 7.09
29 7.22
30 5.59
31 6.02
32 6.19
33 7.01
34 7.05
35 8.18
36 8.50
37 7.46
38-40 26.11(8.43*3)
40-Goal 16.31(8.00*2+0.31)
♪( ´▽`)つかれたー。
ここまで
これにてランニングの投稿は一旦おしまい。(もうネタが無い)
また見つけたら、追加します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おしまい。