マガジンのカバー画像

Art Magazine by August

5
アートに関する記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

新豊洲のチームラボプラネッツがすごかった。作品の魅力と感想まとめ

新豊洲のteamLab Planets TOKYOへ行ってきた。 築地市場が豊洲に移転してからというもの、僕はまだ豊洲市場には行ったことがないが、今や豊洲エリアはインバウンド観光客がすごいことになっているらしい。 新豊洲のチームラボプラネッツについては、絶対に行くべき東京の観光地として海外ではかなり有名になっているらしく、平日にも関わらず大量の外国人でごった返しており、日本人を見つけるほうが難しいほどだった。 そんなインバウンドパワーに圧倒されつつも、チームラボのメディアア

GRIIIxで撮影するGUCCI COSMOS

京都市の岡崎にある京都市京セラ美術館にて、GUCCIの展覧会「GUCCI COSMOS」が行われていたので、訪れてきた。 僕は別にGUCCIのプロダクトを持っているわけではないし、今のところ特にほしいとも思わない。しかしファッションは好きだし、映画などでブランドの歴史についてはなんとなく知っていた。 そしてGUCCI発祥の地であるイタリアのフィレンツェにも過去に訪れたことがあるが、街全体から感じられるクラフトマンシップへの敬意に魅力を感じていたため、そのような場所から生まれ

日本で10年ぶりの大回顧展「デ・キリコ展」が最高だった

兵庫県の神戸市立博物館にて、デ・キリコ展が行われていたので行ってきた。 もちろん期待して行ったのだが、想像していた以上に満足感の高い展示内容だったので、日記的に記録しておこうと思う。 日本では10年ぶりとなるらしいデ・キリコ展は、夏に東京都美術館で開催された後、関西にもやってきた。神戸の素敵な建築を会場に開催される美術展だったこともあり、個人的にとても興味を持っていた。 ジョルジョ・デ・キリコの作品たちは、今や世界各地に散らばっているため、まとめて鑑賞することはなかなか難

南部ヨーロッパ旅行で訪れた美術館5選と印象的だったアート作品たち

夏にバルセロナ、アルル、マルセイユを旅行し、いくつかの美術館に訪れた。 日本ではなかなか体験することができないようなテーマの展示や貴重な作品群を鑑賞し、インスピレーションをもらってきた。 バルセロナはピカソやミロ、ダリなどの画家が活躍した街だし、アルルは晩年のゴッホやゴーギャンが生活した土地として有名だ。 マルセイユは元々はゴッホがパリから南フランスへ向かう際に目指していた土地で、ルノワールなど多くの画家に影響を与えた街でもある。アフリカからの移民にとってはヨーロッパの玄関

ヨーロッパで訪れた美術館・博物館・展覧会14選【オランダ・フランス】

先日ヨーロッパ旅行に行った際、たくさんの美術館や博物館、展覧会に訪れた。 芸術鑑賞は今回の旅の最大の目的でもあったのだが、合計で14箇所と、最高の芸術を心ゆくまで堪能した。 元々日本でも美術館などに行くことが好きだが、パリをはじめとするヨーロッパには非常に素晴らしい美術館や博物館がたくさんあるので、芸術好きにはとてもおすすめ。 今回の記事では、旅行中に訪れたアート系の施設やイベントを、写真とともにまとめておこうと思う。

¥100