見出し画像

【節約】2021年末のスマホ事情

ここ数年のスマホの月額料金、色々ありますよね。
各社それぞれ特色のあるプラン構成で、より自分にあった割引が受けやすくなったのではないでしょうか。

ただ、常に屋外にいてモバイルデータ通信をバンバン使う人ばかりじゃないはずで、自分のようなフリーランス(会社準備中)は、自宅などWi-Fiがある環境にいる時間の方が長い人もいるでしょう。

4大キャリア(docomo au softbank 楽天モバイル)以外にも、多くの格安SIMを提供する通信事業者もあり「どれを選べばいいかまったくわからん」という人も多いかもしれません。安い事業者に変えようと思っても「めんどくさい」「どうやって変えれば良いかわからん」となり結局、たいして使いもしない割に高額なプランを毎月払い続けているケースも多いのかなと。それは契約やプランの複雑さがあるのでしょう。

当noteでは、最近赤坂家が「こういう風に変えてみたよ」という例だけを書いてみたいと思います。

まず、つい最近まで我家はdocomoで3回線分(自分・妻・息子)の家族割で契約していました。数年前にそのプランに入っていたのでまだ解約違約金がかかる時代のものです。

ただ、良い事業者のプランが登場したら、すぐに乗り換えたいと思っていましたので、”2年縛り”じゃない契約にしてありました。いつ解約しても違約金がかからないように。ちょっとだけ割高で毎月11000円くらいでした。

妻はほとんど通話もモバイルデータ通信も使わないので、段階的に料金が上がっていくプランでもパケット通信を消費しないように、自分だけ別に楽天モバイルの1年無料のプランを契約し、1台のiPhoneに2回線が入っている状態で使っていました。

自分だけでいうと
・通話(メイン番号)=docomo(家族割アリ)
・パケット通信(サブ)=楽天モバイル(1年間無料 データ通信 7GB)
という感じで使っていました。ネットを楽天モバイルで使うって感じですね。

現在は、
自分(メイン楽天モバイル:サブIIJmioのeSIM 8GB)
妻(メイン楽天モバイル:サブLINEMO 3GB)
※子供用は余っているiPhoneにLINEMOを契約する予定

トータル約11000円がどうなったかというと、自分(0円+1100円)と妻(0円+990円)で、夫婦2回線で2000円ちょい

厳密には3〜4円のユニバーサルサービス料が発生し、完璧な0円ではないのですけどね。

これで毎月8〜9000円くらいの節約になりました。年間にすると10万円以上は安くなる計算ですね。

今回は総費用だけの話にしますが、次は使い分けについて書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?