
伝える力を磨く
「具体」と「抽象」を使い分けることは、伝える力を高めるうえで非常に有効な手法です。私たちが何かを説明する際、相手に内容をしっかりと伝えるためには、この2つの要素を上手に組み合わせることが欠かせません。
まず、「具体」とは物事を細かく、現実的に示すことです。たとえば、「営業活動でお客様に信頼していただけるようになった」と伝えるよりも、「初回訪問時に丁寧な挨拶と名刺交換を心がけ、5回のフォローアップを通して信頼関係を築いた結果、契約をいただけた」と説明すれば、相手はそのプロセスをより明確にイメージできます。具体的な表現を使うことで、相手の理解を深め、自分の経験や成果をよりリアルに伝えることが可能になります。
一方、「抽象」とは、物事をまとめて全体像や本質を捉えることです。同じ例で言えば、「信頼関係を築くためには、継続的なフォローアップが重要だ」と抽象的に表現することで、その行動が持つ意義や原則を伝えることができます。抽象的な表現は、状況を一般化し、さまざまな場面で応用できる考え方を共有する際に役立ちます。
このように、具体と抽象を適切に使い分けることで、相手に対して説得力のあるメッセージを伝えることができます。具体的な事例を示すことで相手に納得感を与え、抽象的な表現を用いることで全体的な視点や考え方を伝えられます。この2つのバランスが取れた説明は、相手にとって理解しやすく、また実際に活用しやすい情報となります。結果として、伝える力がより強固なものとなり、コミュニケーション全体の質が向上するのです。