短気って生きづらい
最近短気なのかな、すごく生きづらさを感じる。
嫌なことがあっても大抵のことは受け流せたりしたんだけど、彼女が関わってくることに関してはなんかすごくイライラやモヤモヤが残ってしまうし、めちゃくちゃ引きずるんだよね。
3の倍数の時の経過は佳境とよく聞くけど、ちょうど15ヶ月目だからなのかな。全然受け流すことができない。
ストレス耐性はだいぶ付いてきたつもりなんだけど、彼女に関しては全然むしろ弱まっているようにも感じるんだよなぁ
全ての怒りやイライラの根源が「友達とはできて、彼氏とはできない」という意味のわからないところに由来してると思うんですよ。
確かに、お付き合いというある意味契約を結ぶことによって、少々雑に扱っても離れる心配がないという意味で、友達とは面倒だけど交友関係を続けるために我慢してることは、彼氏にはしたくないという考えもあることは分かるが、それがそもそも理解できない。
例えば、予定を決めること。
予定を決めることが嫌らしく、最近はかなり我慢して彼女と会う予定を決めないようにしている。しかも、彼女の仕事の休みに合わせてシフトを出しているため、彼女が会いたいと言ったら家を出れるようにまでしている。
しかし、彼女は友達との約束は一ヶ月前から入れて、楽しそうに帰ってくる。私はその日空けているにも関わらず。
うーん。納得いかないのが普通じゃないのかなと思う。そもそも毎日一緒にいたい人となぜ、約束をしたくないのかがよく分からない。行動の制限をされているみたいで嫌だと思っているのかもしれないが、彼氏と会う=行動の制限になってしまうのだろうか。
例えば、私は実習で大変だろうが仕事で大変だろうが、彼女に会うためなら睡眠を取らずに会いに行ける自信がある。なぜなら会いたいからだ。行動の制限なんてこれっぽっちも思っていない。
うーん、求めすぎなのだろうか。
期待しすぎなのだろうか。
LINEやら電話やら一切の連絡を断ちお互い干渉しなければ、別にそのようなことは感じない。
例えば喧嘩した後は代表的だ。
喧嘩した後ウチらは、長くて1日とちょっと。短くて半日くらい一切の連絡をしなくなる。相手がどう思っているかは知らないが、私はそういうとき一切彼女に関わりたく無くなる。だから連絡もしなければ、友達と約束をしていようがなんだろうが別に気にならない。
でも通常時は気になってしまう。なんなんだろうか、この感情は。
人間に1番要らないものって実は感情なのでは?
感情がなければイライラもしないし、怒ることも無い。最高なのでは?その代わり好きという感情も失ってしまうことになるが、こちらがイライラすることで、相手もイライラしてしまうのであればむしろ後者の方がいいのではないかと思う。
感情って生きていく上で物凄く邪魔な存在で、〜を押し殺してという接頭語まで日本語にはあるくらいだから、絶対に感情はいらないと思う。
小さなことにイライラしてしまうくらい、切羽詰まりながら生活をしているのかもしれないな。いやぁ、控えめに言って早く死にたい。
死んでしまえば、この世の焦れったいことは面倒なことを全て解消することが出来るんだろうな。
あ〜、今日も飯の味がしなかった。