![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167735325/rectangle_large_type_2_90b23e1892e1a7beaed9c2c03c7f6eb3.png?width=1200)
2024年noteまとめ!
Webライターの山口なつめです。
今年はnoteを始めて以来、最も真剣に取り組んだ1年でした。
そこで今回は、noteの1年間のまとめ&振り返りをします。
note運用チャレンジ部をスタート
noteのメンバーシップ機能を利用して、4月にコミュニティを始めました。
noteを積極的に仕事に活かしたい方のためのサポートコミュニティで、料金プランは以下の3つです。
・スタートプラン(500円/月)ディスコードによる交流
・添削プラン(5,000円/月)記事添削
・伴走プラン(15,000円/月)Zoom1時間コンサル×2回/月+記事添削
![](https://assets.st-note.com/img/1735460972-QPsSMeUE5jRX2gAlBkOJW4z0.png?width=1200)
スタートプランは交流をメインとしたもの。一人では挫折しがちなnoteを続けるために、メンバー同士で刺激を与えあうのが目的です。
交流会や勉強会も開催しており、しかも初月無料。お試しで入ってもリスクゼロです。(よかったらどうぞ!)
意志が弱くて…
発信軸が決まらなくて始められない
家庭教師をしてほしい
このような方は、伴走コースで3カ月頑張ってみましょう!
note運用チャレンジ部の入部はこちらからです。
今まで開催した勉強会
参加はnote運用チャレンジ部のメンバー限定ですが、得意分野がある方には、セミナーを開催してもらっています。
今まで開催した勉強会はこちら。
・Difyで仕事効率化
・LP作成のフレームワーク
・Notion活用術
・SEO記事の構成作成手法
・自己紹介作成ワークショップ
ライターさんが多いので、ライターさんが役立ちそうなセミナーが比較的多めです。なによりも、私が聞きたいものを中心に、メンバーさんに無茶振りしております。
クローズドな場なので、講師デビューの練習にも最適なんです。(メンバーでセミナーやりたい方は私までご相談ください)
1月もセミナーを計画していて、それがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1735462047-QLK3q4vHbXVOr0xAn18iPcyY.png?width=1200)
私もLPライティングできる必要があるので、めちゃくちゃ楽しみにしています。
私個人noteの報告
![](https://assets.st-note.com/img/1735462829-Oy0AKVXxchmp3aDgS1P8GFe2.png?width=1200)
最終的な集計として、毎年の実績を集計してみました。
【公開記事数】
2021年:35記事
2022年:11記事
2023年:33記事
2024年:72記事
初期のころ、毎日更新50日を頑張っていたのですが、日記的なものや家族についての記事は下書きに戻したので、この記事数となっています。
69本ってなってますが、この記事をアップしたら73本です。
今年は週1~2記事を目標に更新しました。おかげでこの4年間で一番たくさん書けました。
なのに不思議なことにインプレッション数は年々下がっています。悲しい…
【インプレッション数】
2021年:8,400
2022年:61,850
2023年:54,300
2024年:34,500
今年は1万インプレッション超えるヒット作がありませんでした。その代わり、記事数でインプレッションを稼いだ感じですね。
【スキ数】
2021年:700
2022年:600
2023年:1,760
2024年:2,600
そしてスキ数は一番多かった!
コツコツ続けた結果、爆発的なヒットはないけれど安定しているってところ。来年も継続していきたいです。
よく読まれた記事
![](https://assets.st-note.com/img/1735460572-E4LV9UICkvbNq1l2zsQJw5mX.png?width=1200)
よく読まれた記事トップ3は、こちら。
note運用チャレンジ部の記事は、毎回の記事にリンクを貼っているし、トップ固定しているからだと思います。
それから、noteのポートフォリオは、よく見られてますね!これは、去年の3倍見られています。
そして、意外なことに「テンプレ通りにプロフィール記事を書いてみよう」も人気。
note運用者レンジ部であれば、添削AIを利用できますが、無料部分でも十分優良だと思います。よかったら参考にしてください。
そして、一番スキが多かったのは、こちらの記事です。
最近、無料相談に申し込みしていただくのが、知らない方からが増えてきました。これもnoteの拡散力のおかげだと思います。
無料相談のお申込みはこちらから
2025年のnoteは…
2025年もnoteの更新を週1~2のペースで頑張ろうと思っています。
そして、もう一つのチャレンジは、noteを始めたい方への講座を開設しようと思っています。
開設予定は1月末。2週間に1回のペース×6回を予定しています。
・アカウントの整え方
・プロフィールで何を書くべきか
・自己紹介文の書き方
・テーマの絞り方
・タイトルのつけ方
・記事作成のコツ
このような内容にする予定です。
1月にリリースする予定なので、興味ある方はフォローミー!
![](https://assets.st-note.com/img/1735475456-NRCAqsiG0vBlyEd29UTOjmcF.png?width=1200)
▼Kindleもよろしく!▼
いいなと思ったら応援しよう!
![山口なつめ@SEOライター(インタビュー・note代行)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154272044/profile_ee2491351f230f1a5b02a7df994f3dda.png?width=600&crop=1:1,smart)