見出し画像

問い合わせを狙う!note冒頭の自己紹介文を考えてみよう

noteを使ってブランティングや営業に役立てるのを目標にしたコミュニティ「note運用チャレンジ部」主催のWebライター山口なつめです。

インタビューであなたの強みを引き出すのが得意!note運用代行もお任せください。

🍌 🍌 🍌

さて、この自己紹介文を読んでみて、どのように感じましたか?

この自己紹介文は約100字。

いわゆるアイドルが最初にポーズを決めながらアピールするアレです。

今回は、noteでいい感じに自己アピールできる自己紹介文について、事例をふまえて解説していきます。

自己紹介文を考えてみよう

私が主催するコミュニティ「note運用チャレンジ部」では、月1でお茶会を開催しています。

11月のテーマは「自己紹介文を考えてみよう」でした。

考えた自己紹介文は、noteを書くたびに文頭にコピペします。いわゆるキャッチコピーですね。

「私が何者か」を端的に説明できるので「お前誰やねん」と、プロフィールを見に行く読者の手間を省けるし、書き手のリソースも節約できます。

ポイントは、誰にアピールしたいかを意識すること。

今回は、お茶会に参加したメンバーの自己紹介文が、私の添削でどのようにブラッシュアップしたかを紹介します。

ばんびさんの場合

ばんびさんは4年目ライターで、分析が得意です。そんな彼女が最初に考えた自己紹介文がこちら。

【before】「書く仕事で自分らしく。小さな一歩を大切に」をテーマに、Webライター向けの情報を発信しているばんびです。

「思いつかないからAIに聞いてみた」とのこと。残念ながら、ばんびさんの強みがアピールできていません。彼女の強みは以下のようにいろいろあります。

・分析して強みを見つける
・壁打ちサービス
・Kindleサポート
・やりたいを後押し
・コーチング

そこで次のようにブラッシュアップ!

【after】1時間の壁打ちであなたの強みを見つけてマインドマップにまとめて整理!Webライターのばんびです。
コンセプトメイクからマーケティングまでサポートする「はじめてのKindle出版チャレンジ部」はじめました!

次の日に、Xで「自己紹介文考えました!」とポストしたら、なんと!その日のうちにマインドマップを提供している企業からアンバサダーになりませんかとDMが来たそうです。

これには私もビックリ!
添削した私、天才やん?

というか、カッコよくもスタイリッシュでもない感じだったと思うのですが、伝えたい相手に伝えたいことを詰め込んだだけ…?

みりさんの場合

みりさんは、ショップ販売で得た知識や趣味のアロマとハーブについて、noteで発信したいと思っています。

そこで最初に考えた自己紹介文がこちら。

【before】雑貨・アロマ・ハーブを日々の暮らしに役立てて、皆様に癒しを提供したいみりです。自分の機嫌は自分で取るをモットーに試行錯誤しております。私の体験談をお伝えします。

やっぱりアピールが足りないですね。でも、これは仕方がないことなんです。

・自慢にならないかな
・図々しくないかな
・別に私なんてすごくないし

このような気持ちがムクムクとわいて、不安になっちゃいます。

そこで、私の出番です。彼女の強みをヒアリングして、次のようにブラッシュアップしました。

【after】雑貨・アロマ・ハーブを日々の暮らしに役立てて、みなさまに癒しを提供したい「みり」です。ハーブティ歴10年・メディカルハーブ検定取得。体調に合わせてベストなハーブティ&アロマを選ぶのが得意です。心と体を整えるTipsをお伝えします。

良くないですか?

まなぶさんの場合

まなぶさんは、ブックライターをしつつ音楽活動にも力を入れています。

そんな彼が最初に考えた自己紹介文がこちら。

【before】庭田學(にわたまなぶ)関西在住のSEOライター・ブックライター・ディレクター。自己啓発・ビジネス本を中心に30冊以上を上梓。SEOジャンルでは、クリニック、金融などのジャンルを執筆。ディレクションでは、ライターとデザイナー6人のチームを抱えて動く。兵庫県を拠点としてラップミュージックや音源制作などにも励む。

かたい!
そこでシンプルに、このように変更しました。

【after】ブックライター兼ラッパー・オーガナイザーの庭田まなぶです。自己啓発・ビジネス本を中心に30冊以上を上梓。兵庫県で月1でラップミュージックイベントに邁進中。noteではブックライティングとHIP-HOPに関して発信しています。

「オーガナイザー」というキーワードは必須とのことだったので、しっかり入れ込みました。

※まなぶさんはこれから発信予定

はなさんの場合

はなさんは名古屋で活躍する取材ライターです。カメライターなので、写真込みの仕事が可能です。

そんな彼女が最初に考えた自己紹介文がこちら。

【before】 名古屋で取材・SEOライターとして活動しているおおしまはなです。心の奥底にあるあなたの思いを伝えます。愛知・岐阜・三重をカメラ片手に走ります。クスッと笑えるエッセイもお届け中。

もうSEOは、取っても良くない?

SEOの仕事が欲しいですか?と確認したら、それよりも取材の仕事が欲しいとのこと。なので、SEOは削除。

そして「心の奥底にあるあなたの思いを伝えます」
これ、言いがち!(私も言ってたかもしれん)

もっとストレートにアピールしよう!
そこで、以下のようにブラッシュアップしました。

【after】 名古屋の取材ライター、おおしまはなです。自社サービスの認知や事業への熱い思いを届けたい経営者さまをお手伝い!愛知・岐阜・三重をカメラ片手に走ります。クスッと笑えるエッセイもお届け中。

うん!分かりやすい!

あとは、今回の自己紹介文をたたき台にして、さらにブラッシュアップしていけば良いと思います。

ちなみに、はなさんもnoteからの問い合わせで、自治体絡みの取材依頼があったそう。

発信って大事ですね。

自分の売り方が分からない方はnote運用チャレンジ部へ

私が主催するコミュニティ「note運用チャレンジ部」では、自分を売るための方法をアドバイスしています。

交流がメインのスタートプラン、添削をする添削プラン、Zoomで家庭教師をする伴走プランの3つから選べます。

もともとnote運用チャレンジ部に興味があったよ!という方は、初月無料なので入お試しで入会してみましょう。月初入会なら、1ヶ月近くお試しできます。

note運用チャレンジ部の申し込みはこちらから。

▼このnoteを書いた人▼

▼Kindleもよろしく!▼




いいなと思ったら応援しよう!

山口なつめ@SEOライター(インタビュー・note代行)
よろしければサポートをお願いします!