見出し画像

Si:内向感覚 ISTJ/ISFJの"主機能"=最も発達した機能

どういう機能?

Si:内向感覚とは、体験と記憶力に関する機能のようです。

ときに、MBTIで考える内向・外向は、皮膚一枚を隔てた内外を示しているそうで。(MBTI認定ユーザーから聞いた公式情報です。)

スポーツで例えると、Se:外向感覚は主に実践での学習を好み、本番強さを獲得する機能。

Si:内向感覚は日々の積み上げ、フォームの改善、繰り返しの訓練を通して学習する機能、といったところか。

コミュニケーションスタイル

Si:内向感覚が強いと、自分の環境で成果を積み上げることに集中する。

学習能力を高く保ち、自分の役割に対する集中力が高い。

蛇柱。

ディテールに執着するので、粘着質の印象はぬぐえない……が、そこが素敵だ!!まじめな人のコミュニティでは穏やかな人間関係を気付く。

人間関係を拡張する方法

”拡張”というキーワードからもっとも縁遠いのが内向感覚という機能。。

どちらかというと凝縮。真面目なモノ同士で固まっているのを好み、君子危うきに近寄らずの体現。

ルールにこだわりが強すぎると、口うるさくなっちまい、年下から引かれるかも……?まあそれも味ですけど。

Si:内向感覚が強い人は、常に内的緊張がお友達。自分の中でぎゅーっと抱えすぎると自律神経の不調につながる。

また、周囲の人間の気持ちのや行動の変化に敏感で、頼りにしている人・モノがなくなることへの恐怖をトリガーするようだ。

問題を改善する方法

自分が不安を強く感じ、変化に弱い体質であることをまずは自覚しよう。

そして、同じ感覚を共有できない他人を責めないようにしましょう。

他人の不幸話、噂話、偉そうな先生のコメントを聞いたぐらいで耳年増になってはいけません。そういう情報は教訓にならないっす。

たまには新しい場所に自分で赴き、遠慮なく見聞きして、世界を全力で体験してもいいじゃない!

いいなと思ったら応援しよう!