タグタン

人生の休憩、現実と夢の狭間。適度に雨をしのげて、適度に暖かい草むらが好きなの。味噌ラー…

タグタン

人生の休憩、現実と夢の狭間。適度に雨をしのげて、適度に暖かい草むらが好きなの。味噌ラーメンが好き。

最近の記事

Ne:外向直観 ENTP/ENFPの”主機能”=最も発達した機能

どういう機能? 見映え、採算、投資回収なんて度外視。まずは自分が楽しむ。 新しい可能性を探索する。 ガラクタで遊んだり、おもちゃを自作したり。 ただれた仲間と無意味に駄弁ったり。 いまYoutuberで成功している人たちなんて、つい数年前まではさ。 ゲームばっかりしてろくでもない、とか。そんなことにして何になるの、とか。くっだらない奴らだ。とか言われる側の人間でした。 しかし、批判してた側がいまはやる気のない窓際社員になって、ワンチャン自分も一山あてたいとスケベ心を

    • Ni:内向直観 INTJ/INFJの"主機能"=最も発達した機能

      どういう機能? Ni:内向直観は、全体最適化を拒んでいる要因を探す機能だ。 Ni:内向直観が強く働くと、自分の意識という宇宙vs自我の世界で過ごすことになる。 そしてその宇宙空間の片隅で浮遊しながら『この世俗で、自分は何をすべきか。何を成すべきか』を考える。 ここでいう『すべきこと』とは、請求書の支払いをするとか、床に掃除機をかけるといった常識的良識的習慣のことではない。 目の前のタスクを一件でも多く片付けることが最適解というケースも多いが、自分で地道に片づけるとい

      • Si:内向感覚 ISTJ/ISFJの"主機能"=最も発達した機能

        どういう機能? Si:内向感覚とは、体験と記憶力に関する機能のようです。 ときに、MBTIで考える内向・外向は、皮膚一枚を隔てた内外を示しているそうで。(MBTI認定ユーザーから聞いた公式情報です。) スポーツで例えると、Se:外向感覚は主に実践での学習を好み、本番強さを獲得する機能。 Si:内向感覚は日々の積み上げ、フォームの改善、繰り返しの訓練を通して学習する機能、といったところか。 コミュニケーションスタイル Si:内向感覚が強いと、自分の環境で成果を積み上

        • Se:外向感覚 ESTP/ESFPの"主機能"=最も発達した機能

          どういう機能? クリアな精神状態から生まれてくる瞬発力。 頭と行動が同期して、雑念がない状態。 筋トレを始めたら、気持ちまですっきりして、仕事がうまくいくようになったりする。Se:外向感覚を活性すると、頭でくよくよする時間が減って、精神のバランスがとれる。 Ti:内向思考やNi:内向直観が主機能な人は、Se:外向感覚を刺激すると、"お悩み機能"を一時的にでも封印できて生活の質が上がる。 コミュニケーションスタイル Se:外向感覚がビリビリと働いている脳内では、穏やか

        Ne:外向直観 ENTP/ENFPの”主機能”=最も発達した機能

          Fi:内向感情 INFP/ISFPの"主機能"=最も発達した機能

          どういう機能? Fi:内向感情は自分の内面世界を愛し、愛を注ぐ対象を最優先とする。 自分を尊重する機能。そもそもは、偏桃体由来の原始のスキキライ機能だとか。 Fi:内向感情が強まると、熟成された濃厚な感情言語を使って自分の気持ちを表現する。 表面上まともに見えるヒトの内緒の変態趣味が開発されていくのも、このFi:内向感情の領域で起こることだ。 コミュニケーションスタイル “萌え”、”推し”、”推し同士が○○していて尊い”のようなちょっと重い表現。 本人たちは、こ

          Fi:内向感情 INFP/ISFPの"主機能"=最も発達した機能

          Ti:内向思考 INTP/ISTPの”主機能”=最も発達した機能

          どういう機能? Ti:内向思考は、ひたすら考えごとを続ける機能。一人で。 他人にかまうのが億劫で、"自分の仕事"だと思ったことに対する集中力たるや随一です。 ガレージに閉じこもってバイクの整備をする。PCにかじりついてプログラムを作る。 TPOに合わせた服装やメイク。雰囲気を合わせるってだけでなく機能のことを考慮する。 通気性、保温性、耐水性、長時間歩けるか。当日の天候・気温は何度で駅から何分歩く。そう言った情報から”最適解”を導く。 やたら難しいゲームを攻略する

          Ti:内向思考 INTP/ISTPの”主機能”=最も発達した機能

          Te:外向思考 ENTJ/ESTJの"主機能"=最も発達した機能

          どういう機能? 今回は倫理的にきわどい話になりそうなので、実在の人物ではなく漫画・アニメを題材に使います。 少年誌史上最も冷遇されたTe:外向思考の象徴的人物が、Dr.Stoneという漫画で描かれています。 人物の名前は"氷月"といいます。(ちょっと変わった名前ですが、創作ですので、、) 氷月という人物は、人を人とも思わぬような超然とした態度で、怖い雰囲気が出ています。冷酷で危険な人物に見えます。 彼は、自分が所属する王国の親衛隊として、特別な任務を背負って行動しま

          Te:外向思考 ENTJ/ESTJの"主機能"=最も発達した機能

          Fe:外向感情 ENFJ/ESFJの”主機能”=最も発達した機能

          どういう機能? Fe:外向感情は、感情を外向することで、自分の存在を肯定してくれる、共感者の募集を目的とした機能だと解釈しました。 Fe:外向感情は、協調ではなく共感がキーワード。 協調はむしろ、Fi:内向感情のテーマ。 コミュニケーションスタイル STEP1. 人と邂逅するときに、感情を外向することで、好い印象を残す。 STEP2. 友好的だと油断させ、相手のガードを下げる。 STEP3. その隙に情報収集をして、相手の素性や敵味方を判定する。 STEP4. 時がた

          Fe:外向感情 ENFJ/ESFJの”主機能”=最も発達した機能