見出し画像

独占取材!「EA業界の裏側」①

独占取材!「EA業界の裏側」


こんにちは。田草川です。
今回、独自ルートにて「EA業界に詳しい方」との接触に成功。
本邦・初公開の独占インタビュー記事です。

※なお、実際の事実と異なる部分がある可能性もあります故、ご了承を。

「EA業界に詳しい方」とは

田草川:
こんにちは。EA業界に詳しいというのですが、話せる範囲でいいので、
どんなお仕事をされているのか。紹介も兼ねてお話頂けますか?

某EA業界に詳しい方:
はい。私は、EAを提供する側の人間です。
会員様を始め、EA開発者さん、または講師となる方など、
いわゆるEA業界では色々な繋がりがある者です。

田草川:
なるほどです、様々なセクターとの繋がりがあるという事ですね。
会員様はお客さんとして、EA開発者はEAを作る人、それは分かりますが
講師?ですか?詳細は教えて頂けますか?

FX業界・EA業界における「講師」とは

某EA業界に詳しい方:
ええ、この業界には講師と言って、例えばEAを作れないとか
作ったことが無いだとか、あまりEAの事を知らなくても
平気でEAのセールスをしている立ち位置の方が存在するんです。

田草川:
そういう生業の方もおられる…そうなんですね、
でも、EAの事を知らなかったら何も話せないのでは…?

某EA業界に詳しい方:
ええ、実際は話せません。しかし「台本」があったり、
講師の方は「セールス・マーケティング」の上連者だったりします。
EAの作者から大雑把な情報をヒアリングして、
売上が上がるように話を作ったりする方もいます。

田草川:
なるほどです、それぞれに特化して分業している、
と言えば聞こえはいいかも知れませんが、
我々ユーザーからしたら「どうなのそれ?」かもですね…

某EA業界に詳しい方:
はい、やはり営利企業ですし慈善事業じゃないですから。
売上を最大限に追求するのは当たり前だと思います。
ただ、業界の中には違法なやり口とかもあります。


イメージ画像

違法なセールスとは!?

田草川:
「違法なやり口」ですか。
例えば、どんなものがありますか?

某EA業界に詳しい方:
そうですね、分かりやすいのは海外IB口座に紐づけして、
LINEオープンチャットに誘導する仕組みなんかは怪しいです。

田草川:
そこ、もう少し詳しく教えて頂けませんか?

某EA業界に詳しい方:
あ、はい。ええと…
海外のFX口座は、日本の金融庁のライセンスを受けてないんです。
たいていは海外のどこかの国のライセンスは受けてはいますけど。
それで、日本の金融庁に対しては「無登録状態」じゃないですか。
金融庁としては、海外FX口座をユーザーさんが使うのは合法、
でも営業を仕掛けることは違法としています。
この行為は金融庁の第一種金融商品取引業の登録が必要です。
これは海外FX会社だけではなく、個人でも営業は違法です。
そして「IB(イントロデューシングブローカー)」という仕組みがあり、
EAは無料で使える代わりにトレードごとに手数料が差し引かれて
その手数料分が利益になって会社やEA開発者に分配されます。
もしくは海外FX会社と「代理店契約」を結びIB営業をしている者もいます。
直接的には海外FX会社・代理店・個人の営業が違法になります。
それなので、あからさまに営業は仕掛けていないにしても
実質上は営業を仕掛けているのと同義的な人間がいます。
一番に典型的なパターンは先ほども言いましたが
SNSで爆益のスクリーンショットを見せてユーザーさんの射幸心を煽り、
LINEオープンチャットというクローズドな環境でIBをさせる、
という流れです。

田草川:
ああ、確かに、SNSを見ていると
LINEオープンチャットのURLが載っていたりするのをよく見掛けます。
そういう事だったのですねー。
でも、なんで違法な事までするのでしょうか?

某EA業界に詳しい方:
単純に儲かるからです。
しかもIB運用は、EAを無料で使えるからユーザーさんにも好都合ですよ。
なおかつ海外FX口座はレバレッジが1000倍とか高いですし
入金ボーナスもありますから人気なんです。
海外FX口座を使っているユーザーさんは多いと思いますよ。
まあその裏には「国内FX口座会社の企業努力不足」も否めません。

田草川:
うーん…まだまだ色々とお聞きしないと分かりませんね…
今回は一旦ここで打ち切りますが、ぜひまた教えて下さい。

某EA業界に詳しい方:
ええ。私は逃げも隠れもしませんから。大丈夫ですよ。
そのうち「金融庁に登録している会社でも怪しい話」もしますよ。

田草川:
ええ、そんなこともあるんですか?
何が真実なのか分からなくなりますね…
ぜひお願いします。


イメージ図

まとめ

という事でいかがだったでしょうか。
どんどんEA業界内の真実が明かされそうです。
これからも目が離せないと思います。


いいなと思ったら応援しよう!