![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56098537/rectangle_large_type_2_904229b935eb05ac9da6d369be761a4d.jpg?width=1200)
「はじめての機械学習」情報
誤植(第二刷にて修正済み)
図1-1 誤:立法体 正:立方体
P75 下からL5 1【2】としておけば→1【2】=0としておけば
ランキング情報
首位 紀伊国屋 電子書籍ランキング サイエンス&テクノロジー部門 マンスリー部門 (6/28 ~ 7/27)
![キャプチャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57745426/picture_pc_e48cd9b9303defbc5525384952f7279f.png?width=1200)
首位 紀伊国屋 電子書籍 サイエンス&テクノロジー ウィークリー部門(7/12-18)(7/18-24)
![キャプチャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57745460/picture_pc_112febf1a88eb82e50e9a59872aa1524.png?width=1200)
首位 honto 電子書籍 技術・工学・農学電子書籍ランキング 月間ランキング(7/2-8/1?)
![キャプチャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58006227/picture_pc_69e897a029b5253932621db250512542.png?width=1200)
首位 honto 電子書籍 技術・工学・農学電子書籍ランキング 週間ランキング(7/12-18?)(7/19-25?)
![キャプチャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57745981/picture_pc_547c1b768cbf739c3bea97505b770ede.png?width=1200)
首位 honto 電子書籍 コンピュータ・IT・情報科学電子書籍ランキング 週間ランキング(7/19-25?)
Rakuten ブックス 電子書籍 工学部門 週間売り上げ
3位 (7/26-8/1) 6位(7/12-18) 6位(7/19-25) 3位(2022/1/24-30) 6位(2022/1/31-2/6)
![](https://assets.st-note.com/img/1643579523325-tMNmJbqbdk.png?width=1200)
Yahoo!ショッピング 工学全般の本デイリーランキング1位(8/10)
![キャプチャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58722848/picture_pc_afe0e7de97b49d349a63c403c3af5c9f.png?width=1200)
著書へのリンク
関係する記事
書評サイトリンク
図書新聞
機械学習は決して難しくない――本書には、中学生でも分かる例文が満ち溢れている
評者◆宮田徹也
http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/week_description.php?shinbunno=3518&syosekino=15360
フライヤー
上記記事の音声版はこちら(5.『はじめての機械学習』のところです)
データのじかん
アマゾン
ブクログ
読書メーター
読者からの反響
ブログ
ツィッター
生物系の分野でも、最近は学会等でk近傍法や主成分分析の話を聞くようになったので、「はじめての機械学習」を拝読したい https://t.co/K5IQCHUfSM
— じっぷ (@jnk_inter_pro) July 14, 2021
【お仕事】7/15発売『はじめての機械学習』(田口善弘 著/講談社ブルーバックス)カバー装画を担当しました。副題は"中学数学でわかるAIのエッセンス"。飛躍的な進歩を遂げている機械学習を、難解な数式・プログラミングなしで解説する画期的入門書です!装幀は児崎雅淑さん(芦澤泰偉事務所) pic.twitter.com/sYyemKMhm5
— 嶽 まいこ MaiKo Dake (@mk_dake) July 15, 2021
今日届いてました。パラパラとみたところ、本当にベクトルや行列、偏微分とかは見当たらない。概念的なものをきっとわかりやすく書いているのだと思う。仕事の準備が済んだら読ませていただきます! pic.twitter.com/7ECqYnb9dx
— namatameuraura (@namatameuraura) July 15, 2021
最近AIに興味があったのではじめての機械学習 中学数学でなんちゃらという本に手を出してみたよ。
— 依 (@gndw8pd7jwBAmkf) July 16, 2021
結論からして機械学習における様々な手法の本質について具体例を用いて説明してくれたのがよかったね。
特に男の娘を使った例はおもしろかったなぁ。
「はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス」(田口善弘、ブルーバックス)を読了
— 松原 守 (@matsubara_m) July 17, 2021
関係性の予測を、埋め込む、足し上げる、次元をあげるなど多くの概念で分かりやすく説明できているのはさすが田口先生。相当頭よくないとこんなの書けないですね。
深層学習のところもイメージしやすかった。 pic.twitter.com/qpFxRCd869
1/3くらいまで読んでたこの本を今日読みきる予定。デスクでパラパラ読んでた感じ自分のような初学者でもイメージしやすい
— わかず (@ultra_salaryman) July 23, 2021
はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス (ブルーバックス) https://t.co/8YqzNmmhap
『はじめての機械学習』読了
— おじさん (@bookworm_oji) July 31, 2021
理系書籍とは思えないほど易しく書かれていたうえに、映画の例えが面白くて分かりやすかった😂
"時代の徒花"って言葉が好きなんですけど、まさか機械学習の本で目にするとは👏ブルーバックスはいつも文系に寄り添ってくれる pic.twitter.com/0N2J9g0E7r
田口さんは抜群に例え話がうまくて、機械学習とは穴埋め問題だとか、目が覚めるような例えが随所に出てくる。中学数学でわかるというが、決して読み飛ばせるものではなく、数学の意味の説明に心を砕いていて、じっくり読むと、数学や機械学習についてその本質的意味をより深く知ることができると思う。 https://t.co/4haWOs7b4O
— しかのつかさ (@sikano_tu) August 7, 2021
先週久し振りに買ったブルーバックス2冊(『はじめての機械学習』、『多様体とはなにか』)、前者は雰囲気だけわかりやすくて目的通りの本になってると思うんだけど、後者は論理をすっ飛ばして結論を出している感があってむしろむずかしい
— ぐぬ (@gnunununu) August 14, 2021
#丸善ジュンク堂に住んでみる2021夏エア開催
— hikachi_nishikawa (@hikacchi_nishi) August 14, 2021
私が読んだのは「はじめての機械学習」(講談社)です。プログラミングを知らなくてもAIの動作の仕組みがわかるので、AIを知りたい人におすすめします。 pic.twitter.com/4FfBQDRvVz
実は人工知能関連の研究もやっていて、「はじめての機械学習」はKindleで買いました。実務でPython上で機械学習は使うのですが、数学的な基礎がないので、とても勉強になりました。賛否あるみたいですが、ぜひ次の本もよろしくお願いします。
— モル吉 (@Morukichi_) August 18, 2021
はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス/田口善弘
— つつみん@読書垢もどき (@34PtgClzqWRP9qa) August 26, 2021
ブルーバックス #読了
中学生でもわかるというので読みましたが、数式がないことで、かえって面倒な感じも。巻末の参考図書は読んでみたい。
なお、SF小説や映画を例に出したり、何とか分からせようとする著者の工夫には、感心しました。
田口善弘『はじめての機械学習:中学数学でわかるAIのエッセンス』ブルーバックス。画像認識、自然言語処理、コンピュータ囲碁の共通点。深層学習とニューラルネットワークほぼ同じ。正直、機械学習というより、映画解説の本のような気が。『シックス・センス』が凄いようだ。https://t.co/a5SemKH1zx
— akira (@akira090802) October 20, 2021
『はじめての機械学習:中学数学でわかるAIのエッセンス』(講談社ブルーバックス, 1,000円)。いままで、線形回帰や主成分分析を「機械学習」だと意識しないで使っていたけれど、本書を読んで「そうだったのか」と改めて分かった。先端的な話ではなく「その心は」というところを教えてくれた良書だ-🙂
— Masaya Miyazaki (@Massagnan) September 3, 2024
書店さんから
7月中旬新刊『はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス』田口 善弘(ブルーバックス)
— 書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 (@rikoushonotana) July 4, 2021
飛躍的な進歩を遂げている機械学習を、難解な数式・プログラミングなしで解説する画期的入門書!
中学数学の知識だけでAIのエッセンスがわかる。
【エキニア理学書】#講談社 #ブルーバックス 新刊3点入荷しました。
— 有隣堂横浜駅西口店 (@yurindo_ykonisi) July 13, 2021
『はじめての機械学習-』 #田口善弘 著
『宇宙人と出会う前に読む本』 #高水裕一 著
『多様体とは何か』 #小笠英志 著
エキニア棚J-70-1にございます。 pic.twitter.com/CXp7LzdIFw
【ブックスフロンテ】
— 名古屋大学生協ブックスフロンテ (@Booksfronte) July 14, 2021
ブルーバックス出ました!
「多様体とは何か」
「宇宙人と出会う前に読む本」
「はじめての機械学習」
「宇宙人と出会う前に読む本」は、
予約注文も入っていました😊 pic.twitter.com/KMhYAYzf1x
【新刊】ブルーバックス新刊入荷しました📖 pic.twitter.com/JYurQjtmoP
— 東大生協本郷書籍部 (@toudaihbookcoop) July 14, 2021
【新刊】
— くまざわ書店辻堂湘南モール店 (@kuma_shonan) July 14, 2021
7月のブルーバックス
新刊3点入荷しました。
『宇宙人と出会う前に読む本』
高水裕一/著
『はじめての機械学習』
田口善弘/著
『多様体とは何か』
小笠英志/著
気になるラインナップ🧐 pic.twitter.com/xuGVsU9hh0
【新書】#ブル-バックス の新刊が入荷しました。
— 紀伊國屋書店 梅田本店 (@KinoUmeda) July 14, 2021
・『はじめての機械学習』田口善弘さん
・『多様体とは何か』小笠英志さん
・『宇宙人と出会う前に読む本』高水裕一さん
E26-16の棚にて展開中です!(y.o)a.n pic.twitter.com/K6KdgYl9W2
田口善弘『はじめての機械学習 (#ブルーバックス)』(講談社)入荷しました。
— 精文館書店 本店3F (@seibunkan_3F) July 14, 2021
★飛躍的な進歩を遂げている機械学習を,難解な数式・プログラミングなしで解説する画期的入門書!中学数学の知識だけでAIのエッセンスがわかる。 pic.twitter.com/jH1e21rhB4
7月の新書新刊情報📚#講談社 #ブルーバックス #高水裕一
— 三省堂書店 神保町本店 (@honten_sanseido) July 14, 2021
『宇宙人と出会う前に読む本』https://t.co/6ioPiHVbLB#小笠英志
『多様体とは何か』https://t.co/Qg6bJTUXPQ#田口義弘
『はじめての機械学習』https://t.co/wvC4gF439i
2階新書新刊コーナーにご用意しております。 pic.twitter.com/4oI900ISsc
【🌱#ブルーバックス新刊🌱】
— くまざわ書店 エスパル仙台店 (@kuma_sendai) July 15, 2021
★『#多様体とは何か』
空間と次元から学ぶ現代科学の基礎概念#小笠英志
★『#宇宙人と出会う前に読む本』 全宇宙で共通の教養を身につけよう#高水裕一
★『#はじめての機械学習』
中学数学でわかるAIのエッセンス#田口善弘#講談社 pic.twitter.com/AT6d3kdhBN
"はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス"#田口善弘#講談社
— 楽天新発売情報(本、CD、DVD、雑誌、ゲーム、Kobo) (@RakutenMainichi) July 15, 2021
1,100円https://t.co/DwKQ85VWa7
飛躍的な進歩を遂げている機械学習を、難解な数式・プログラミングなしで解説する画期的入門書! 中学数学でわかるAIのエッセンス
飛躍的な進歩を遂げている機械学習を、難解な数式・…
【3階】『はじめての機械学習』https://t.co/KUXm7UHV7r Googleが開発した自然言語処理モデルBEATの人間を超える言語理解力も、プロ棋士を打ち負かしたBonanzaも【機械学習の手法はすべて「関係性の予測」】との認識に立ち、機械学習の基礎的な概念や手法を解説。難解な数式なし! #ブルーバックス pic.twitter.com/QChvwUT00g
— 八重洲ブックセンター本店 (@yaesu_honten) July 15, 2021
#講談社現代新書#講談社ブルーバックス
— ACADEMIA大垣店 (@kbc_oogaki) July 17, 2021
7月新刊!
知的好奇心のギアがフルスロットルになる6冊! pic.twitter.com/6L3I4eF8n0
【書泉ブックタワーコンピュータ書ベスト】7/11-7/17付 1位「Paryiが全力で教える「髪」の描き方」SBクリエイティブ 2位「.NET5プログラミング入門」日経BPマーケティング 3位「はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス」講談社 pic.twitter.com/2FVgsgkP0G
— 書泉ブックタワーコンピュータ書【営業時間11:00~20:00】 (@shosen_bt_pc) July 18, 2021
【4F理工書売場&1F新刊・話題書コーナー】講談社ブルーバックス7月新刊発売中です。『多様体とは何か 空間と次元から学ぶ現代科学の基礎概念』『宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう』『はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス』の3点です。 pic.twitter.com/ICRpM1GJu5
— 丸善名古屋本店 (@MARUZENNAGOYA) July 18, 2021
講談社ブルーバックス7月(※8月ではありません)の新刊3点そろいました。
— きくざわ書店ナッピィモール店 (@kikuzawa_nappy) August 3, 2021
『多様体とは何か』『はじめての機械学習』『宇宙人と出会う前に読む本』です。 pic.twitter.com/Ff6gFRpchS