![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111857394/rectangle_large_type_2_4b8d32ae01229c66237bcb25a970de63.jpeg?width=1200)
Mika Tajima appears in Mori Art Museum:森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
田島美加の、アール・ダムーブルモン(アラベケ):Art d’Ameublement (Araveke)、アール・ダムーブルモン(カレナ・マイヒバ)Art d’Ameublement (Karena Maihiva)を見た。
2022年5月15日 - 2022年10月10日、太宰府天満宮宝物殿および境内に展開された、太宰府天満宮アートプログラム vol.11 田島美加 「Appear」で見て以来である。
今回言いたいのは2点
①この2作品は太宰府天満宮の所蔵作品!
太宰府天満宮、いいですね! 境内美術館もアツいですし、これからも定期的に見に行きたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690459380768-KMshapNe0W.png?width=1200)
(https://www.mori.art.museum/files/exhibitions/2023/04/18/wcr_worklist.pdf)
②やっぱり好き!
前回はガラスケースの中に入っていたのですが、今回は作品を裸で展示してくれていたので、直接見ることができました。
表面のつやつやしたスプレーエナメルの質感、いい感じの厚み、微妙なグラデーション、ぜんぶ好きだね。
作品のすべてが、こちらからの視線を吸収する。
吸収したエネルギーの、決してそのすべてを打ち返してはくれない。光とともに吸収したあらゆるエネルギーは、塗布された蓄光顔料のおかげで、作品の固有性の一部としてじんわり光る。
この2作品が色々な美術館に貸し出されて、さまざまな場所で人々の視線を吸収する場面を想像すると、とてもわくわくする。
もちろん僕も、そこに立ち会っていたい。
それから、この作品のさまざまなバリエーションが考えられうる場合、それらはどのような佇まいでありうるだろうか。
これからも見続けていきたいです。