![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13028912/rectangle_large_type_2_daba1474d684c61f01cb5d3ffc7313b7.jpg?width=1200)
ホヤのこと。
先日、首都圏の人にも三陸の新鮮なホヤを知って食べてほしくて、ホヤ会を開催した。
岩手県宮古市の漁師さんに直送していただいた。
生きたままの特大サイズのホタテ、大きなパンパンの新鮮なホヤ。
ホヤは鮮度が命。
はじめてホヤを食べて、美味しいと感じるのはホヤが新鮮だったからに違いない。
はじめて食べたホヤが臭いとか、おいしくないとか感じるのは、おそらく鮮度が良いホヤではなかったのだと思う。それでホヤ嫌いになった人がいるのはとても残念だ😩もったいなさすぎる。
それでホヤが嫌いになってしまった人や、食べたことない、見た目で食べれないけど興味ある、ホヤを触ってみたい、ホヤを捌きたいなど、そんな方々に参加してほしいなぁと思っていましたが、
ご参加していただいた方々は、極度のホヤ好き、ホヤを捌いてみたい人、ホヤを食べてみたい人などが集まった。
内容はホヤ捌き体験、ホタテ開き体験、ホヤ料理4品、ホタテ料理3品、ホヤ酒付き。
ホヤを食べたことがない人は、やはりみんな好きになって帰ってくださいました。良かった😊
この会、ホヤが旬なうちにもう一度やりたいなぁ。
ホヤ刺
ホヤ天ぷら
ホヤとホタテのガーリックバター炒め
ホヤご飯
ホヤにはプラスマイナスがあって、プラスを切り落とすとこのように水が出てきます。
マイナスを切り落とすと、排泄物が出てきます。